2009年10月01日
プディング・プレッツェル

昨日の私のランチ

プレッツェルという名前ですが、
生地はデニッシュ風。↓

それでもアメリカや日本のデニッシュよりは
噛み応えのある生地がドイツらしい。
おかげでお腹が満たされます

カスタードクリームが美味しかった。
それに、
広げてないので甘過ぎず

その代わり全体に塗ったグレーズが甘いです(笑)
個人的にはグレーズはない方が・・・
ベーカリーの方も笑顔で印象良かったです。
最近、
笑顔のドイツ人がやたら多く感じます。
私が慣れてきたのか??
続きは先日の王子に関するミーティングの記録です。
興味のある方はどうぞ。^^
ミーティング前日にミーティングが予定されてると知った私たち
先週末から王子の担任R先生と、
王子の読書レベルなどについてメールのやりとりしてたのが幸いでした。
R先生がメール最後につけた、
「明日はミーティングで話せますね。」
・・・・・・
主人は仕事のスケジュールをチェックしなきゃいけないけど、
私は出席しますと返信
主人も出席できたわけですが、
私たち夫婦が来なかったらどうなってたんだろう?
という大きなミーティングでした。
私たちを含めて11人。
昨学年に行った分析の結果は
想像通り学年末にしかでなかったので、
学校に正式に提出されてなかったわけです。
その提出&承認が先日のミーティングでされました。
さらに、
私たち親、担任(現・元)、カウンセラー(現・元)といった
違う視点からの話し合いを進め、
新たな書類が出来上がりました。
この書類を新たに提出し、
どのようなサービスが王子に適切なのかを判断するための、
学校内の専門分野の教員の分析と、
学校外の医学的な分析を受けることになります。
私たちも記入しなきゃいけない書類がありますが、
前記の分析結果が全部揃うのも多分11月頃だろうと・・・
結果が出たからと言って、
そのサービスを受けられるという保障は何もありません。
連邦政府のサービスを受けるということなので、
ステップが多い上に最終段階までが長い。
でも確実に前進してます。
現カウンセラーと王子は、
「学校で話すごとにレゴを1つもらえる」約束をしたようで、
毎日10個近く(それ以上の日も)もらって帰ってきます。
嬉しそうに(*^^*)
でも姫が触わるだけで怒ります。^^;
それだけ発言していることはとても嬉しいこと。
でも今は問に答える程度なので、
条件を
「進んで発言したときにレゴ1個」
に変えたらどうなのかはわからないと
カウンセラーはおっしゃってました。
確かに。
でもただ一度だけ
現担任のR先生に進んで話したことがあったそうです。
誕生日に望遠鏡をもらって月を見た!
そんなに嬉しかったようです(´∪`*)
そういえば前学年でも一度だけ例外がありました。
その時はハイデルベルク城に行ったことを話したそうです。
王子なりに頑張ってますよ(´∪`*)
参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^


先週末から王子の担任R先生と、
王子の読書レベルなどについてメールのやりとりしてたのが幸いでした。
R先生がメール最後につけた、
「明日はミーティングで話せますね。」
・・・・・・

主人は仕事のスケジュールをチェックしなきゃいけないけど、
私は出席しますと返信

主人も出席できたわけですが、
私たち夫婦が来なかったらどうなってたんだろう?
という大きなミーティングでした。
私たちを含めて11人。
昨学年に行った分析の結果は
想像通り学年末にしかでなかったので、
学校に正式に提出されてなかったわけです。
その提出&承認が先日のミーティングでされました。
さらに、
私たち親、担任(現・元)、カウンセラー(現・元)といった
違う視点からの話し合いを進め、
新たな書類が出来上がりました。
この書類を新たに提出し、
どのようなサービスが王子に適切なのかを判断するための、
学校内の専門分野の教員の分析と、
学校外の医学的な分析を受けることになります。
私たちも記入しなきゃいけない書類がありますが、
前記の分析結果が全部揃うのも多分11月頃だろうと・・・
結果が出たからと言って、
そのサービスを受けられるという保障は何もありません。
連邦政府のサービスを受けるということなので、
ステップが多い上に最終段階までが長い。
でも確実に前進してます。
現カウンセラーと王子は、
「学校で話すごとにレゴを1つもらえる」約束をしたようで、
毎日10個近く(それ以上の日も)もらって帰ってきます。
嬉しそうに(*^^*)
でも姫が触わるだけで怒ります。^^;
それだけ発言していることはとても嬉しいこと。
でも今は問に答える程度なので、
条件を
「進んで発言したときにレゴ1個」
に変えたらどうなのかはわからないと
カウンセラーはおっしゃってました。
確かに。
でもただ一度だけ
現担任のR先生に進んで話したことがあったそうです。
誕生日に望遠鏡をもらって月を見た!
そんなに嬉しかったようです(´∪`*)
そういえば前学年でも一度だけ例外がありました。
その時はハイデルベルク城に行ったことを話したそうです。
王子なりに頑張ってますよ(´∪`*)
参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^

Posted by Sissy at 15:16│Comments(6)
│*family
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
私デニッシュ好きです♪
きっと食べれそうだなぁ。でもちょっと大きいなぁ(笑)
時間がかかっても前進しているなら大丈夫♪
王子なりに頑張ってるの読んでいて伝わってきましたよ。
レゴの数だけ王子の頑張りがわかるね(*^-^)ニコ
きっと食べれそうだなぁ。でもちょっと大きいなぁ(笑)
時間がかかっても前進しているなら大丈夫♪
王子なりに頑張ってるの読んでいて伝わってきましたよ。
レゴの数だけ王子の頑張りがわかるね(*^-^)ニコ
Posted by neneri at 2009年10月01日 17:33
美味しそうなデニッシュですね。
それに笑顔のドイツ人に接する機会が増えてきたようで、
Sissyさんが慣れてきたのか、福がついてきたのか・・・?
王子も前進ですね。エライ!!
子育ては何かしら悩みはつきものですね。
それに押しつぶされないことと、待つことを心がけたいなって思ってます。
先日、免疫学者の多田富雄氏の本を読んでて気にとまった言葉です。
「思春期は眠っていた遺伝子が働きだし考える力、創造力が発展する。」
私は、子供というものは変われると信じたいなと思います。
くじけそうになる時もありますが、お互い頑張りましょう。
それに笑顔のドイツ人に接する機会が増えてきたようで、
Sissyさんが慣れてきたのか、福がついてきたのか・・・?
王子も前進ですね。エライ!!
子育ては何かしら悩みはつきものですね。
それに押しつぶされないことと、待つことを心がけたいなって思ってます。
先日、免疫学者の多田富雄氏の本を読んでて気にとまった言葉です。
「思春期は眠っていた遺伝子が働きだし考える力、創造力が発展する。」
私は、子供というものは変われると信じたいなと思います。
くじけそうになる時もありますが、お互い頑張りましょう。
Posted by オーガスタ at 2009年10月01日 18:48
token economyはじめたんだね。
tokenは本人も治療者も前進状況が目に見えてわかるから
とても優れた方法だと思うよ。
王子がレゴをもらってきたら、たくさん褒めてあげてね♪
それと、医学的視点からのケアを入れることも、とても良いことだと思う。
王子だけでなく、Sissyさんにとっても。
スムーズに手続きが進むと良いね。
ドイツ人が最近、よく笑う?!
急に笑うようになるわけないじゃな~い(*≧▽≦)ノ笑
Sissyさんがドイツ人に慣れてきたか、
ドイツ語を話すようになってドイツ人が好意的に接してくれるようになったか、
あるいは、たまたま笑顔のドイツ人に出会えてる奇跡的状態が続いてるのか??(笑)
ま、これは冗談として、良いことだよね。
嫌々接客されたりすると、こっちまで気分悪くなるし。
良かったね!
tokenは本人も治療者も前進状況が目に見えてわかるから
とても優れた方法だと思うよ。
王子がレゴをもらってきたら、たくさん褒めてあげてね♪
それと、医学的視点からのケアを入れることも、とても良いことだと思う。
王子だけでなく、Sissyさんにとっても。
スムーズに手続きが進むと良いね。
ドイツ人が最近、よく笑う?!
急に笑うようになるわけないじゃな~い(*≧▽≦)ノ笑
Sissyさんがドイツ人に慣れてきたか、
ドイツ語を話すようになってドイツ人が好意的に接してくれるようになったか、
あるいは、たまたま笑顔のドイツ人に出会えてる奇跡的状態が続いてるのか??(笑)
ま、これは冗談として、良いことだよね。
嫌々接客されたりすると、こっちまで気分悪くなるし。
良かったね!
Posted by 熊子 at 2009年10月01日 22:47
◆neneriさん◆
えーっ! (@_@)
甘いのが苦手なのにデニッシュは好きだなんて意外。(*´艸`*)
あっでも日本のデニッシュは甘さ控えめなのかもしれないね~。
そんなことを考えてたら、日本のデニッシュやお惣菜パンが食べたくなりました。(笑)
王子頑張ってるでしょう(´∪`*)
私たちは家庭内の王子しか知らないし、先生たちは学校での王子しか知らない、
こういうミーティングや学校とのコミュニケーションの大切さを改めて感じました。
王子のペースで、少しずつでいいので一緒に前進していけたらと思ってます。^^
えーっ! (@_@)
甘いのが苦手なのにデニッシュは好きだなんて意外。(*´艸`*)
あっでも日本のデニッシュは甘さ控えめなのかもしれないね~。
そんなことを考えてたら、日本のデニッシュやお惣菜パンが食べたくなりました。(笑)
王子頑張ってるでしょう(´∪`*)
私たちは家庭内の王子しか知らないし、先生たちは学校での王子しか知らない、
こういうミーティングや学校とのコミュニケーションの大切さを改めて感じました。
王子のペースで、少しずつでいいので一緒に前進していけたらと思ってます。^^
Posted by Sissy at 2009年10月02日 00:17
◆オーガスタさん◆
>それに押しつぶされないことと、待つことを心がけたいなって
本当にその通りだと思います。
便利な世の中になり、何でも近道を探してしまいますが、子育てに近道は
ないですね。
子どもがどう乗り越えて成長していくかは親次第だということも言えると
思います。
忍耐力と理解力をもって一緒にゆっくり前へ進めたらと思っています。
思春期の言葉も興味深いですね!
ちょうど姫がその時期にかかると思うので色々考えました。
この時期からものすごく変わるわよ、と言われた事があるんですが、それは
身体だけではなく精神的な部分でもそうなんでしょうね。
言葉をシェアして下さってありがとうございます!!
お互い頑張りましょうね♪
>それに押しつぶされないことと、待つことを心がけたいなって
本当にその通りだと思います。
便利な世の中になり、何でも近道を探してしまいますが、子育てに近道は
ないですね。
子どもがどう乗り越えて成長していくかは親次第だということも言えると
思います。
忍耐力と理解力をもって一緒にゆっくり前へ進めたらと思っています。
思春期の言葉も興味深いですね!
ちょうど姫がその時期にかかると思うので色々考えました。
この時期からものすごく変わるわよ、と言われた事があるんですが、それは
身体だけではなく精神的な部分でもそうなんでしょうね。
言葉をシェアして下さってありがとうございます!!
お互い頑張りましょうね♪
Posted by Sissy at 2009年10月02日 00:34
◆熊子さん◆
実は昨年も似たようなことをしたんですが、レゴじゃなかったせいか(?)
それほど変化がなかったんですよね。
今回はスクールカウンセラーが王子にご褒美を選ばせたようです。
初対面の時には身体が震えるほど緊張してたようですが、「レゴ」と言えた
ということ自体前進ですよね。^^
王子自身もレゴの数を見て頑張っているという実感があって効果的な方法だ
と思います。
ハイ、たくさん褒めてあげます!(*^^*)
>スムーズに手続きが進むと良いね
ありがとう♪
ドイツ到着時の印象が本当だったのか?と思うほど、最近は違いますよ。
でも確かにドイツ人が変わるはずない!(笑)
偶然愛想のいい人に会ってるだけなのかも。^^
実は昨年も似たようなことをしたんですが、レゴじゃなかったせいか(?)
それほど変化がなかったんですよね。
今回はスクールカウンセラーが王子にご褒美を選ばせたようです。
初対面の時には身体が震えるほど緊張してたようですが、「レゴ」と言えた
ということ自体前進ですよね。^^
王子自身もレゴの数を見て頑張っているという実感があって効果的な方法だ
と思います。
ハイ、たくさん褒めてあげます!(*^^*)
>スムーズに手続きが進むと良いね
ありがとう♪
ドイツ到着時の印象が本当だったのか?と思うほど、最近は違いますよ。
でも確かにドイツ人が変わるはずない!(笑)
偶然愛想のいい人に会ってるだけなのかも。^^
Posted by Sissy at 2009年10月02日 00:49