2009年06月12日
涙いっぱいのバスと王子
まずはいつもの夕飯日記から。

6月11日の夕飯
牛肉のスープ煮
マカロニ&チーズ
ニンジンとズッキーニのレモンペッパー
大根とコールラビの真っ白サラダ
***
牛肉は、
フレンチオニオンスープの素(+水)で一時間煮たので、
ホロホロ柔らかぁ。^^
マカロニ&チーズは王子からのリクエスト。
前夜に頑張って野菜を食べたので、
リクエストに応えて。
ニンジンは少し甘めに煮る。
水分が少なくなってきた仕上げ前に
ズッキーニをニンジンの上にのせて蓋をし、
蒸して火を通しました。
バターとレモンペッパーを加えて、
さっと混ぜたら出来上がり。
好みでお塩も♪
大根とコールラビのサラダは、
スライサーで千切りしただけ(^^)ゞ
各自好きなドレッシングで頂きました。



牛肉のスープ煮
マカロニ&チーズ
ニンジンとズッキーニのレモンペッパー
大根とコールラビの真っ白サラダ
***
牛肉は、
フレンチオニオンスープの素(+水)で一時間煮たので、
ホロホロ柔らかぁ。^^
マカロニ&チーズは王子からのリクエスト。
前夜に頑張って野菜を食べたので、
リクエストに応えて。
ニンジンは少し甘めに煮る。
水分が少なくなってきた仕上げ前に
ズッキーニをニンジンの上にのせて蓋をし、
蒸して火を通しました。
バターとレモンペッパーを加えて、
さっと混ぜたら出来上がり。
好みでお塩も♪
大根とコールラビのサラダは、
スライサーで千切りしただけ(^^)ゞ
各自好きなドレッシングで頂きました。

今日から夏休み。
昨日、
2人は泣きながら学校から帰ってきました。
スクールバスは、
幼稚園生から5年生までが一緒なんですが、
同じ学年の子ばかりじゃなく、
普段から話しに聞いていた上級生、
それも男の子も泣いていたという話を聞き、
バスの中がどういう状態だったか想像がつきました。
中にはもらい泣きもあったかもしれませんが、
みんなにとっては、
とても悲しい日だったということには変わりないようです。
姫と王子も何度目かの終業式。
でも、
泣いて帰ってきたのは初めてなので、
私の方が戸惑いました。
ちょっと悲しくなったりしてね。(涙
転勤組みで成り立ってる学校なので、
すでに引っ越してる子や、
昨日で会うのが最後だったという子もたくさんいます。
でも私たちは残るので、
来年になってもまたミスVやミスN、
他のお友達にも会えるんだから~と話しました。(´∪`*)
参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^

来学年、
私たちは王子のことで忙しくなりそうな気がします。
先日のミーティングで、
これまでの調査・分析の結果を頂きました。
少しは変化(成長)があったものの、
やはりコミュニケーションの部分では
特別なヘルプが必要だという結果。
知識や勉強の面では一切問題はないどころか、
頭が切れる良い子だとお褒めの言葉を頂きました。(´∪`*)
長期間の調査・分析の結果を書類化したことで、
やっと正式に学校側へ
特別なヘルプの申請が出来ます。
知恵遅れや聴覚障害などの障害に比べると、
王子の場合は証明が難しいものなので、
カウンセラーの先生方も、
特に心配して出来るだけの事を書類にして下さったようです。
学校側は多分承認してくれるでしょうが、
王子が必要なサービスを提供してくれるかは別問題。
常勤の先生ではなく専門になるので、
経費の関係で、
無理です・・・
なんていわれる可能性もあるそう。
ミスNは聴覚障害のお嬢さんがいらして、
この学校ではありませんが、
学校側から無理だということを言われ、
大変な思いをしたそうです。
それを心配してました。
何度も主張してたのは、
学校の承認後は、
そのサービスを受ける「権利」が王子にはあること。
学校に月数十万の経費が必要になろうが、
その専門が学校には通いたくないと言って(という噂があるそう)ようが、
それは学校の問題であって、
私たちの問題じゃない。
とにかくしつこく権利を主張してヘルプを提供してもらうように!と。
ミスNはサマースクールも教えるそうなので、
夏中も学校にいるし、
来学年が始まっても、
いつでも何かあったら連絡して欲しいと言って下さいました。
カウンセラーの方がたと
ミスNには本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
主人は仕事でどうしても参加できず、
私一人で参加したミーティングだったのですが、
来学年どうなるのか・・・
本当に心配になりました。
今通う学校がどう反応するのかなんてわかりませんが、
校長先生始め、
経営側が理解をしてくれるのを期待するしかありません。
補足ですが、
学校や王子が話さない人のいる状況だと、
王子は私や主人、姫にも話してくれないのです。
その事実にもカウンセラーの先生方は驚いてました。
その日のピクニックで、
ミスNもその事には気付いたようです。
筋肉痛は、
ピクニックへの差し入れのボトル入りの水(24本)と
お菓子を持って歩き回ったせいです。(^^)ゞ
場所が探せなくて、
歩いた、歩いた。(笑)
昨日、
2人は泣きながら学校から帰ってきました。

スクールバスは、
幼稚園生から5年生までが一緒なんですが、
同じ学年の子ばかりじゃなく、
普段から話しに聞いていた上級生、
それも男の子も泣いていたという話を聞き、
バスの中がどういう状態だったか想像がつきました。
中にはもらい泣きもあったかもしれませんが、
みんなにとっては、
とても悲しい日だったということには変わりないようです。
姫と王子も何度目かの終業式。
でも、
泣いて帰ってきたのは初めてなので、
私の方が戸惑いました。
ちょっと悲しくなったりしてね。(涙
転勤組みで成り立ってる学校なので、
すでに引っ越してる子や、
昨日で会うのが最後だったという子もたくさんいます。
でも私たちは残るので、
来年になってもまたミスVやミスN、
他のお友達にも会えるんだから~と話しました。(´∪`*)
参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^

来学年、
私たちは王子のことで忙しくなりそうな気がします。
先日のミーティングで、
これまでの調査・分析の結果を頂きました。
少しは変化(成長)があったものの、
やはりコミュニケーションの部分では
特別なヘルプが必要だという結果。
知識や勉強の面では一切問題はないどころか、
頭が切れる良い子だとお褒めの言葉を頂きました。(´∪`*)
長期間の調査・分析の結果を書類化したことで、
やっと正式に学校側へ
特別なヘルプの申請が出来ます。
知恵遅れや聴覚障害などの障害に比べると、
王子の場合は証明が難しいものなので、
カウンセラーの先生方も、
特に心配して出来るだけの事を書類にして下さったようです。
学校側は多分承認してくれるでしょうが、
王子が必要なサービスを提供してくれるかは別問題。
常勤の先生ではなく専門になるので、
経費の関係で、
無理です・・・
なんていわれる可能性もあるそう。
ミスNは聴覚障害のお嬢さんがいらして、
この学校ではありませんが、
学校側から無理だということを言われ、
大変な思いをしたそうです。
それを心配してました。
何度も主張してたのは、
学校の承認後は、
そのサービスを受ける「権利」が王子にはあること。
学校に月数十万の経費が必要になろうが、
その専門が学校には通いたくないと言って(という噂があるそう)ようが、
それは学校の問題であって、
私たちの問題じゃない。
とにかくしつこく権利を主張してヘルプを提供してもらうように!と。
ミスNはサマースクールも教えるそうなので、
夏中も学校にいるし、
来学年が始まっても、
いつでも何かあったら連絡して欲しいと言って下さいました。
カウンセラーの方がたと
ミスNには本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
主人は仕事でどうしても参加できず、
私一人で参加したミーティングだったのですが、
来学年どうなるのか・・・
本当に心配になりました。
今通う学校がどう反応するのかなんてわかりませんが、
校長先生始め、
経営側が理解をしてくれるのを期待するしかありません。
補足ですが、
学校や王子が話さない人のいる状況だと、
王子は私や主人、姫にも話してくれないのです。
その事実にもカウンセラーの先生方は驚いてました。
その日のピクニックで、
ミスNもその事には気付いたようです。
筋肉痛は、
ピクニックへの差し入れのボトル入りの水(24本)と
お菓子を持って歩き回ったせいです。(^^)ゞ
場所が探せなくて、
歩いた、歩いた。(笑)
Posted by Sissy at 19:24│Comments(8)
│*family
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
泣きながら帰ってきた子供達・・・
そうやって、いろんなこと 乗り越えていくのでしょーね。
だんだん大人になっていくのかなー
私には子供がいないので よく分からないけれど
親は、そんな子供の姿を見て、驚き→戸惑い→励まし→安心 して
その後、また嬉しくもあり淋しくもある 一瞬なのかな?
なんて想像しますが(;・∀・)
お写真、マカロニチーズがシンプルながら美味しそう♪
そうやって、いろんなこと 乗り越えていくのでしょーね。
だんだん大人になっていくのかなー
私には子供がいないので よく分からないけれど
親は、そんな子供の姿を見て、驚き→戸惑い→励まし→安心 して
その後、また嬉しくもあり淋しくもある 一瞬なのかな?
なんて想像しますが(;・∀・)
お写真、マカロニチーズがシンプルながら美味しそう♪
Posted by yu: at 2009年06月12日 20:21
王子君の件 進んだって言うか
ちょっとだけ 先が見えたようですね。
まだ決定って言うわけではないけど
本当にいい方向に向かってほしいです。
王子君が苦手?とする相手がいると話さない
というのは やっぱり王子君が賢くて素直なんだ
っておもいます。
でも なにかしら変化があればって願ってますね。
マカロニチーズが本当に食欲を誘います~
ちょっとだけ 先が見えたようですね。
まだ決定って言うわけではないけど
本当にいい方向に向かってほしいです。
王子君が苦手?とする相手がいると話さない
というのは やっぱり王子君が賢くて素直なんだ
っておもいます。
でも なにかしら変化があればって願ってますね。
マカロニチーズが本当に食欲を誘います~
Posted by *はぴ*
at 2009年06月13日 01:59

◆yu:さん◆
yu:さん、ご想像の通りでございます。(^^)ゞ
どう反応していいのか困るときもあって、また、どう反応したら一番子どもにとっていいのか・・・
な~んて色々考えて、親の気持ちもものすごく揺れます。(笑)
ホント、こうして成長していくんでしょうね。
子どもの成長は嬉しいようで淋しいような、複雑な気持ちです。^^
yu:さん、ご想像の通りでございます。(^^)ゞ
どう反応していいのか困るときもあって、また、どう反応したら一番子どもにとっていいのか・・・
な~んて色々考えて、親の気持ちもものすごく揺れます。(笑)
ホント、こうして成長していくんでしょうね。
子どもの成長は嬉しいようで淋しいような、複雑な気持ちです。^^
Posted by Sissy at 2009年06月13日 04:34
◆はぴさん◆
ピクニックの時も王子は始終笑顔なんですが、その顔を見てると痛々しいような複雑な気持ちでした。
どうして一言が出ないんだろう?って・・・
話せばもっと楽しいのに、もっと王子自身のことも知ってもらえるのに、って。
勉強には問題なくても、一番大切な人間関係が築けないとね。
王子を助ける方法があれば!見つけなきゃ!と強く思います。^^
ピクニックの時も王子は始終笑顔なんですが、その顔を見てると痛々しいような複雑な気持ちでした。
どうして一言が出ないんだろう?って・・・
話せばもっと楽しいのに、もっと王子自身のことも知ってもらえるのに、って。
勉強には問題なくても、一番大切な人間関係が築けないとね。
王子を助ける方法があれば!見つけなきゃ!と強く思います。^^
Posted by Sissy at 2009年06月13日 04:38
学校内のサポートはもちろん受けられるに越したことはないんですが
Sissyさんは外部の機関での支援は考えてないのかな?
例えば、専門家の元で行動療法を受けるとか。
英語で支援が受けられるところを探さなきゃならないけど。
医師、看護婦、心理士、リハビリスタッフがチームでサポートにあたるから
多角的に判断してもらえるし、同じような状況の親御さんにも会えるから
Sissyさんの気持ちも支えてくれる人が見つかるとも思うんだけど…。
王子に合うやり方が見つかれば本当に良いと思います。
生意気言ってごめんね。
王子のような多くの子たちを見てきたので、人事とは思えず…。
陰ながら応援してます。
Sissyさんは外部の機関での支援は考えてないのかな?
例えば、専門家の元で行動療法を受けるとか。
英語で支援が受けられるところを探さなきゃならないけど。
医師、看護婦、心理士、リハビリスタッフがチームでサポートにあたるから
多角的に判断してもらえるし、同じような状況の親御さんにも会えるから
Sissyさんの気持ちも支えてくれる人が見つかるとも思うんだけど…。
王子に合うやり方が見つかれば本当に良いと思います。
生意気言ってごめんね。
王子のような多くの子たちを見てきたので、人事とは思えず…。
陰ながら応援してます。
Posted by 熊子 at 2009年06月13日 20:41
◆熊子さん◆
ご心配本当にありがとう。<(_ _)>
学校内のサポートと言っても、外部機関から専門を招いて、日々の授業と平行しての療法のようです。
週何日という限定的なものではなく、普段の授業と同じように毎日受ける権利があるそうなので、個人で通うよりは、王子が無口になってしまう学校で受けるからこそ意味があるのかとも思っています。
すると効果もすぐにわかるしね。
生意気なことなんて全然ないですよ。
色々な意見やアイデアが頂けるのはブログをしてるからこそ。
それだけ熊子さんが気にかけて下さってる証拠ですし、嬉しいです(´∪`*)
熊子さんの意見も念頭に置いてこれから向き合いますね。
本当にありがとう♪
ご心配本当にありがとう。<(_ _)>
学校内のサポートと言っても、外部機関から専門を招いて、日々の授業と平行しての療法のようです。
週何日という限定的なものではなく、普段の授業と同じように毎日受ける権利があるそうなので、個人で通うよりは、王子が無口になってしまう学校で受けるからこそ意味があるのかとも思っています。
すると効果もすぐにわかるしね。
生意気なことなんて全然ないですよ。
色々な意見やアイデアが頂けるのはブログをしてるからこそ。
それだけ熊子さんが気にかけて下さってる証拠ですし、嬉しいです(´∪`*)
熊子さんの意見も念頭に置いてこれから向き合いますね。
本当にありがとう♪
Posted by Sissy at 2009年06月14日 02:29
なんとタイムリー!
今、私もマカロニチーズ作ってます。
うちもこのシェルのスリーチーズのが一番好き。(多分一緒だよね?)
終業式でなぜ泣くの?って思ったけど、そういうことだったのね。
ミスNとカウンセラーさんたち、すごく一生懸命がんばってくれているのがよくわかる。
これからもしっかりサポートしてくれるでしょう。
王子、必要なサービスがちゃんと受けられますように☆
夏休みの間に何かがかわるかもしれないしね!
今、私もマカロニチーズ作ってます。
うちもこのシェルのスリーチーズのが一番好き。(多分一緒だよね?)
終業式でなぜ泣くの?って思ったけど、そういうことだったのね。
ミスNとカウンセラーさんたち、すごく一生懸命がんばってくれているのがよくわかる。
これからもしっかりサポートしてくれるでしょう。
王子、必要なサービスがちゃんと受けられますように☆
夏休みの間に何かがかわるかもしれないしね!
Posted by peko at 2009年06月14日 11:32
◆pekoさん◆
スリーチーズ!? 美味しそう~♡
これは普通のVelveetaなんです(^^)ゞ
アメリカの商品といっても、扱ってるのが限られていて、マカロニ&チーズは
クラフト商品しかないような・・・
久しぶりにアメリカに行ってみると、どの商品も、こんなに種類があるんだ!
と本当に驚きます(笑)
日本に行って感動して驚くのと同じ。(^m^ )
王子はね、放っておくとゲームばかりするので、この夏は何かさせなきゃと
思ってます。
たくさんの子ども達と関わることを!(^-^ )
pekoさん、ありがとう~♪
スリーチーズ!? 美味しそう~♡
これは普通のVelveetaなんです(^^)ゞ
アメリカの商品といっても、扱ってるのが限られていて、マカロニ&チーズは
クラフト商品しかないような・・・
久しぶりにアメリカに行ってみると、どの商品も、こんなに種類があるんだ!
と本当に驚きます(笑)
日本に行って感動して驚くのと同じ。(^m^ )
王子はね、放っておくとゲームばかりするので、この夏は何かさせなきゃと
思ってます。
たくさんの子ども達と関わることを!(^-^ )
pekoさん、ありがとう~♪
Posted by Sissy at 2009年06月14日 14:53