2009年01月20日

三連休

三連休
昨日の夕飯: 材料がなく、適当にある調味料で仕上げたハヤシもどき・・・

Martin Luther King, Jr.の誕生日を祝う、
昨日はアメリカの祝日でした。

せっかくの三連休だというのに、
私たちは普段の用を済ませるのに精一杯汗

日曜日はドイツの店がお休みなので、
どの店も平日の午後と土曜日はすごく混雑します。
月曜日は絶好のチャンス!と思い、
のんびり買い物を済ませることが出来ました。

でも午前中は主人の職場見学。

上司に「いつか家族を連れていらっしゃい」と言われてたそうなので、
子ども達は休みだけど職場は開いてる”アメリカの休日”の昨日がそのチャンスでした。

アメリカ人の社員はお休みなので、
比較的のんびりペース。
仕事の邪魔にもならず見学が出来ました。

グアムの職場とは比較にもならないくらいの大規模。
ドイツ人の上司もいい方でした。

アメリカ人以外の社員はドイツ人ばかりかと言うとそうではなく、
国籍は様々で、9つの国の人が働いてるそうです。

社員から恐れられている事務局のチーフ(フランス人)もその一人。

恐れられてる分、
部下の仕事は速く確実だそうで、
彼女に仕事の指示をするとすぐに処理されるので助かると主人は言ってます。(笑)

主人も仕事&新しい職場に慣れつつあります。

三連休

さて、昨日の祝日は「学校が休みー」というだけでなく、
Martin Luther King, Jr. について学校で学んだ姫と王子。

宿題も彼のことについてが殆どだったので、
家で話す機会も多かったです。

あの時代に、あんな風に立ち上がるってどんなに勇気がいたことだろう。

そして、その彼の勇気が
今の私たちにも繋がっていることは忘れちゃいけないと話しました。

普段は人種について何も感じてない二人。

それは、偏見もないということでとてもいい事ではあるけど、
考えなくちゃいけないときもある。

学校でこの祝日に関して学んだことは白人と黒人のことだけかもしれないけど、
Martin Luther King, Jr.が闘ったのは黒人の権利のためだけじゃない。

もし私たちがあの頃のアメリカに生きてたら・・・と仮定して話したりする。
わかりやすいように、もっと身近に感じるように。

ちょっと感情的になっちゃったりしてね(^^)ゞ

今ある自由や権利は当たり前のことじゃないってこと。

私たちが生まれる前に存在した、
そして今も存在する勇気ある人たちのおかげ。

少しはわかってくれたといいな。


タグ :祝日

同じカテゴリー(◆Germany; our home)の記事
危険なバザール
危険なバザール(2009-10-12 19:56)

これ、これ♪
これ、これ♪(2009-09-20 18:04)

ラインフェルス城
ラインフェルス城(2009-08-27 05:07)

のんびりお散歩
のんびりお散歩(2009-08-16 15:52)


*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
(゚ー゚)(。_。)ウンウンわかってくれているといいですね~
それに今年は初の黒人の米大統領が誕生するので
勉強するのに良い機会じゃないですか~
Posted by ★月☆ at 2009年01月20日 21:06
未だに偏見や差別を感じることがあるので
これから成長していく子供たちには
どうかそういう見方で誰かを見たりしないよう
1番大切なことを学んで欲しいですね!

ハヤシもどきですか(笑)
見た目は十分ハヤシライスですよ♪
器がかわいいです!!

旦那さまの職場多国籍みたいですが
会話は英語なんですか??
Posted by はぴ at 2009年01月20日 21:51
『今ある自由や権利は当たり前のことじゃないってこと。』って
そうですよね...先人者が努力して得たものですもんね
当たり前にあるようになるまで、どれだけ大変だったかと
思うと感慨深くなりますね。
オバマ大統領すごく期待されてるし、良い方に変わっていくと
いいな~と思います(o^∇^o)ノ
Posted by 三角食堂 at 2009年01月21日 06:19
◆月さん◆
ホント、わかってくれてるといいなぁ。^^
今回の選挙は、よい一例でしたね。
それに大人だけでなく子どもたちも今回の選挙は興味津々だったからね。
私もこれからも楽しみです。^^
Posted by Sissy at 2009年01月21日 14:23
◆はぴさん◆
そう。法律は変わっても、どこの国でもまだ偏見・差別はありますね。
みな偏見なく生まれてきた子どもなのに、親や周りの環境に影響されて
変わっていく・・・
できたらそのまま偏見ない心のまま育っていって欲しいですね!

ハヤシに見えますか? ヨカッタァ。
あっでも味はそうでもなかったの。(笑) 
でも美味しかったから良しとするかな。

職場は基本的には英語ですよ。
でもドイツ採用の人たちの間ではドイツ語が飛び交ってます。
Posted by Sissy at 2009年01月21日 14:38
◆三角さん◆
>当たり前にあるようになるまで、どれだけ大変だったかと思うと感慨深くなりますね。
そうなの。感謝せずにはいられないですね。
沖縄戦もそうですし、伝え続けることは大切ですね。
オバマ大統領、アメリカだけでなく世界中の期待を背負ってますね。
頑張って欲しいです! ^^
Posted by Sissy at 2009年01月21日 14:44
Sissyさん、お子さん達とそんな会話をしてらっしゃったなんて素晴らしい☆ 私も本当に見習わなくては・・・!(汗) 明日は学校からMartin Luther King Jrの本を持って帰ってくるから見せてあげるね!なんて言われてます。が・・・仕事になっちゃった~  (T_T)
Posted by Oma at 2009年01月21日 16:12
◆Omamamaさん◆
王子の宿題で、Martin Luther King, Jr.について知ってることを書きなさい
というのがあったのよ~。
姫も加わって、彼が何のためにどうしたのかを話してたらそうなっちゃって。(^^)ゞ
息子さん、本を持ってきてたかな? お仕事してると、なかなか時間がとれなくて大変でしょう。
息子さんも、そういう気持ち、ちゃんとわかってくれると思いますよ。^^
Posted by Sissy at 2009年01月22日 01:52
Martin Luther King Jr.Dayってことで
おとといテレビでワシントンDCでのイベントを生中継していた。
もちろんオバマ大統領も出席していて最後に素晴らしいスピーチをしていた。

わたしは11月にイリノイ州のスプリングフィールドというところに行ったんだけどそこはアブラハム・リンカーンの住んでいた家があって博物館もある。
その博物館を訪ね、もちろんリンカーンのこと、奴隷解放のこと、色々学んだ。

弱い立場にある人たちのために、自由を得るために、たくさんの犠牲が払われて今があるのだなと改めて実感させられた。

ほんとSissyさんが言うように今ある自由、人権はあたりまえじゃないね。
Posted by ともちゃん at 2009年01月22日 10:59
◆ともさん◆
のほほ~んと生きていくのは簡単だけど、歴史を知ることは人生に大きな
影響を与えるんじゃないかと思うんだよね。
今あるものに感謝する気持ちも大きくなるし。
私自身歴史が苦手だから、子どもたちと一緒にでも学べたらと思ってる。^^
Posted by Sissy at 2009年01月22日 14:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。