2009年08月27日
ラインフェルス城
ライン川の航行税を徴収するためにこの城を建設したそうですが、
この城(航行税)を避けて反対側を渡る船が出てきたため、
向こう岸に別のお城を建てました。
それがBurg Katz カッツ城(ねこ城)↓

ラインフェルス城の見学といっても
殆どが廃墟なのであまり見るところはありません。

右写真の建物から突き出た二本は足場で、トイレ
が、地下通路があります。
敵から隠れるために作られたようで、
本当に真っ暗な中を歩きます。
その内の2つに案内してくれますが、
1つは中腰でなくては歩けない高さだという事で、
足腰の悪い人・閉所恐怖症・暗所恐怖症の方は遠慮下さいとのこと。
主人は中腰のままで歩くのはごめんだ
というので、
私が姫と王子と一緒に行くことに。
私たちのすぐ前をいくご夫婦は、
3歳くらいの女の子を連れて
いくらなんでも無理でしょう・・・
と思っていたら案の定、
入ってすぐにその子が大泣き。
それはそうよ。
本当に何も見えないんだもの。
高さもないけど幅もないので、
ひき返すためには
その後ろを歩く全ての人が入り口まで戻らなきゃいけない。
私たちの後ろを歩いてた11歳くらいの子も
入り口に戻ったところで”止める”と決めたので、
王子のことを考えて私たちも断念。
姫はすごく行きたがってたけど、
王子が泣いてしまわないか心配だったのよね。
だって彼、
夜寝るときも電気つけなきゃいけないくらい怖がりだから。(^-^;)
姫を一人で行かせるつもりも全くありませんでした。
もう1つの方は高さも少しあるということで、
ここは家族揃って行きました。
でも真っ暗闇を登るので、
主人は何度頭をぶつけ、ひざをぶつけたことでしょう(笑)

王子はずっと手を繋いでましたが、
みんな一緒だったからでしょうか大丈夫でした
大きさからもわかるように、
この城を建てた家族はとにかく裕福だったようです。
城壁は必要以上に厚く出来ていて、
後に戦争で火薬が使われるようになって役には立ったようですが
”これだけのお金があるんだ”という
見せびらかしの意味で建てたのでしょうということでした。
***
お城を下りたザンクト・ゴアの街には、
こんなにかわいいお城の方向を指すサインが。

参加してます♪ クリックしてくれたら嬉しいです→
おまけ♪
お城の入り口にあるトイレ。

流すのは縦にある鉄棒を引っ張り、シンクの水はポンプを押して。
この城(航行税)を避けて反対側を渡る船が出てきたため、
向こう岸に別のお城を建てました。
それがBurg Katz カッツ城(ねこ城)↓

ラインフェルス城の見学といっても
殆どが廃墟なのであまり見るところはありません。


右写真の建物から突き出た二本は足場で、トイレ

が、地下通路があります。
敵から隠れるために作られたようで、
本当に真っ暗な中を歩きます。
その内の2つに案内してくれますが、
1つは中腰でなくては歩けない高さだという事で、
足腰の悪い人・閉所恐怖症・暗所恐怖症の方は遠慮下さいとのこと。
主人は中腰のままで歩くのはごめんだ

私が姫と王子と一緒に行くことに。
私たちのすぐ前をいくご夫婦は、
3歳くらいの女の子を連れて

いくらなんでも無理でしょう・・・
と思っていたら案の定、
入ってすぐにその子が大泣き。
それはそうよ。
本当に何も見えないんだもの。
高さもないけど幅もないので、
ひき返すためには
その後ろを歩く全ての人が入り口まで戻らなきゃいけない。
私たちの後ろを歩いてた11歳くらいの子も
入り口に戻ったところで”止める”と決めたので、
王子のことを考えて私たちも断念。
姫はすごく行きたがってたけど、
王子が泣いてしまわないか心配だったのよね。
だって彼、
夜寝るときも電気つけなきゃいけないくらい怖がりだから。(^-^;)
姫を一人で行かせるつもりも全くありませんでした。
もう1つの方は高さも少しあるということで、
ここは家族揃って行きました。
でも真っ暗闇を登るので、
主人は何度頭をぶつけ、ひざをぶつけたことでしょう(笑)

王子はずっと手を繋いでましたが、
みんな一緒だったからでしょうか大丈夫でした

大きさからもわかるように、
この城を建てた家族はとにかく裕福だったようです。
城壁は必要以上に厚く出来ていて、
後に戦争で火薬が使われるようになって役には立ったようですが
”これだけのお金があるんだ”という
見せびらかしの意味で建てたのでしょうということでした。
***
お城を下りたザンクト・ゴアの街には、
こんなにかわいいお城の方向を指すサインが。

参加してます♪ クリックしてくれたら嬉しいです→

おまけ♪
お城の入り口にあるトイレ。


流すのは縦にある鉄棒を引っ張り、シンクの水はポンプを押して。
Posted by Sissy at 05:07│Comments(12)
│◆Germany; our home
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
お邪魔します(o*。_。)o
ガイドの方のカッコ!
楽しいですね♪
こういうガイドさんがいてくれると
より楽しめる気がします。
暗闇の中を中腰で進んでいくって
かなり過酷ですね~
一人ではとても行くのに心細い感じがしますよ~(TωT)
トイレも面白いです~(^ー^* )
ガイドの方のカッコ!
楽しいですね♪
こういうガイドさんがいてくれると
より楽しめる気がします。
暗闇の中を中腰で進んでいくって
かなり過酷ですね~
一人ではとても行くのに心細い感じがしますよ~(TωT)
トイレも面白いです~(^ー^* )
Posted by 三角食堂 at 2009年08月27日 08:01
姫は冒険心たっぷりな女の子ですね。
高さが少しあるところは家族で行ったのね。
それでもご主人は頭をぶつけひざをぶつけってかわいそうに(*≧m≦*)ププッ
トイレ本当に昔ながらのって感じですね。
最近こういうポンプを見ることなくなったなぁなんて思っちゃいました。
楽しい旅で羨ましいわぁ♪
高さが少しあるところは家族で行ったのね。
それでもご主人は頭をぶつけひざをぶつけってかわいそうに(*≧m≦*)ププッ
トイレ本当に昔ながらのって感じですね。
最近こういうポンプを見ることなくなったなぁなんて思っちゃいました。
楽しい旅で羨ましいわぁ♪
Posted by neneri at 2009年08月27日 08:56
◆三角さん◆
いかにもお城のガイドという格好ですよね(^^)
私たちはお城見学でツアーに参加したのは初めてだったんですが、三角
さんの言うように、こんなガイドがいればどんなお城も倍楽しめそうだ
と思いました♪
通路はそんなに長いものではなかったようですが、それでもずっと中腰
では辛いですよね(>_<)
私も断念して正解だったかもしれません(^^)ゞ
いかにもお城のガイドという格好ですよね(^^)
私たちはお城見学でツアーに参加したのは初めてだったんですが、三角
さんの言うように、こんなガイドがいればどんなお城も倍楽しめそうだ
と思いました♪
通路はそんなに長いものではなかったようですが、それでもずっと中腰
では辛いですよね(>_<)
私も断念して正解だったかもしれません(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年08月27日 15:44
◆neneriさん◆
姫はね、本当に何でもしたがりますね。
それに自信満々なので、それがちょっと怖いときも・・・(^^)ゞ
主人は散々だったけど(笑)、その声が暗闇の中で王子に少しの安らぎを
与えたのかもなんて思いました。(*´pq`)
トイレのポンプのneneriさんのコメント読んで考えみたら、私も最後に
見たのはいつのことだろう?と思う程。
まだ小さかった頃に祖父母の家で見た事があるような、ないような・・・
曖昧な記憶しかないですね。
レトロっぽい物はその周りの雰囲気でも随分違って見えるよね。^^
姫はね、本当に何でもしたがりますね。
それに自信満々なので、それがちょっと怖いときも・・・(^^)ゞ
主人は散々だったけど(笑)、その声が暗闇の中で王子に少しの安らぎを
与えたのかもなんて思いました。(*´pq`)
トイレのポンプのneneriさんのコメント読んで考えみたら、私も最後に
見たのはいつのことだろう?と思う程。
まだ小さかった頃に祖父母の家で見た事があるような、ないような・・・
曖昧な記憶しかないですね。
レトロっぽい物はその周りの雰囲気でも随分違って見えるよね。^^
Posted by Sissy at 2009年08月27日 15:48
お城巡り楽しそう♪ ガイドさんに寄っても楽しさ倍増するから、これも運とツキよね!私達もこないだのサンディエゴ観光でTrolleyの運転手さんがすっごく面白い人だったので、倍楽しめました♪
トイレがとっても素敵~☆ って、味気ないコメントで失礼・・・(笑) 古き良きを感じるトイレで、思わず書かずにはいられませんでした!
トイレがとっても素敵~☆ って、味気ないコメントで失礼・・・(笑) 古き良きを感じるトイレで、思わず書かずにはいられませんでした!
Posted by Omamama at 2009年08月27日 16:50
Sissy様オハヨウゴザイマ(*´э`)/chuッ☆
今は朝8時45分れすね、ググりましたぁ♥ (*´Д`)
お邪魔する度別世界でウトーリ♥(*´台`*) ハアハア なワタシがいます♥
ドイツの古城を拝見し、宮古の自宅を思い出し涙したところです♥
今日はお食事うpがないので、ガイドの殿方とお城を
おかずにごはん3杯食べようと思います♥
失礼いたします♥
今は朝8時45分れすね、ググりましたぁ♥ (*´Д`)
お邪魔する度別世界でウトーリ♥(*´台`*) ハアハア なワタシがいます♥
ドイツの古城を拝見し、宮古の自宅を思い出し涙したところです♥
今日はお食事うpがないので、ガイドの殿方とお城を
おかずにごはん3杯食べようと思います♥
失礼いたします♥
Posted by カータン
at 2009年08月27日 17:45

◆Omamamaさん◆
ホント、ガイドによって違うね~。
別のボートや乗り物や団体の方から笑い声が聞こえると、あのガイドに
当たってれば・・・なんて悔しかったりするし。(笑)
サンディエゴにそういう観光があるなんてOmamamaさんのブログを読む
まで知らなかったけど、改めて乗ってみると新発見があって楽しそう♪
トイレいいよね♪ というのも変だけど(^^)ゞ、いいよね。
主人が「興味深いから見てきなよ!」と言ってきたくらいだからね。(*´pq`)
ホント、ガイドによって違うね~。
別のボートや乗り物や団体の方から笑い声が聞こえると、あのガイドに
当たってれば・・・なんて悔しかったりするし。(笑)
サンディエゴにそういう観光があるなんてOmamamaさんのブログを読む
まで知らなかったけど、改めて乗ってみると新発見があって楽しそう♪
トイレいいよね♪ というのも変だけど(^^)ゞ、いいよね。
主人が「興味深いから見てきなよ!」と言ってきたくらいだからね。(*´pq`)
Posted by Sissy at 2009年08月27日 22:51
◆カータンさん◆
ごめんなさい(ノд・。) グスン
私としたことが、夕飯のUPが遅れてしまいました! orz
今日は朝から買出しで珍しく忙しくしてました。
ガイドとお城で3杯はいけたと信じてます!
宮古のカータン城を思い出させて悲しい思いをさせてしまい、本当に
申し訳ありません。<(_ _)>
お詫びにこのガイドをお送りしましょうか?
カータンのためなら喜んで交渉致します♡
ごめんなさい(ノд・。) グスン
私としたことが、夕飯のUPが遅れてしまいました! orz
今日は朝から買出しで珍しく忙しくしてました。
ガイドとお城で3杯はいけたと信じてます!
宮古のカータン城を思い出させて悲しい思いをさせてしまい、本当に
申し訳ありません。<(_ _)>
お詫びにこのガイドをお送りしましょうか?
カータンのためなら喜んで交渉致します♡
Posted by Sissy at 2009年08月27日 22:57
本当にお城がたくさんあるんですね~。
戦争でいくらか破壊されているとはいえこうやって“歴史”のある建物がちゃんと残ってるってすばらしいと思うし、特にその場に立つと昔の風景や出来事を想像してしまいますよね。
お城のトイレがおもしろ~い!
戦争でいくらか破壊されているとはいえこうやって“歴史”のある建物がちゃんと残ってるってすばらしいと思うし、特にその場に立つと昔の風景や出来事を想像してしまいますよね。
お城のトイレがおもしろ~い!
Posted by Ziggy at 2009年08月28日 04:46
映画を見ている気分になりました!
家族で行ける場所もあって良かったですね。
そう言えば、今帰仁城とか子供達を連れて行った事が無いな~
シンクのポンプも可愛くて好き♪
家族で行ける場所もあって良かったですね。
そう言えば、今帰仁城とか子供達を連れて行った事が無いな~
シンクのポンプも可愛くて好き♪
Posted by Ami at 2009年08月28日 06:55
◆Ziggyさん◆
税金徴収のためとはいえ、本当にたくさんありますよね。
廃墟であっても、見つめていると歴史を感じられずにはいられない不思議
な気持ちになります。(´∪`*)
周りの景色も素晴らしいので、そういう全体の雰囲気というのもあるんで
しょうね。
トイレいいですよね♪
ドイツの公共トイレは有料が多い中、無料なのにおしゃれ!と感動してし
まいました(^m^ )
税金徴収のためとはいえ、本当にたくさんありますよね。
廃墟であっても、見つめていると歴史を感じられずにはいられない不思議
な気持ちになります。(´∪`*)
周りの景色も素晴らしいので、そういう全体の雰囲気というのもあるんで
しょうね。
トイレいいですよね♪
ドイツの公共トイレは有料が多い中、無料なのにおしゃれ!と感動してし
まいました(^m^ )
Posted by Sissy at 2009年08月28日 17:08
◆Amiさん◆
私も沖縄の城跡は子どもたちと行ったことがないんです。
外国の城跡を訪れてからというのも変ですが、沖縄の城跡にも興味が出て
きました。
ゆっくり里帰りする機会があれば家族で行ってみたいです。^^
Amiさんも涼しくなったらぜひ訪れて記事にして下さい♪
私も沖縄の城跡は子どもたちと行ったことがないんです。
外国の城跡を訪れてからというのも変ですが、沖縄の城跡にも興味が出て
きました。
ゆっくり里帰りする機会があれば家族で行ってみたいです。^^
Amiさんも涼しくなったらぜひ訪れて記事にして下さい♪
Posted by Sissy at 2009年08月28日 17:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |