てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › ◆Poland › ボレスワビエッツ

2009年05月06日

ボレスワビエッツ

ポーランドへ行ったといっても、
ワルシャワなど一般的に有名なところではありません。

ボレスワビエッツ

そう、
あの陶器が作られている町です。

ボレスワビエッツ

一個  一名、
ボレスワビエッツ産じゃないものもありますが。(^m^ )

第一の目的は、
私たちもやはり陶器だったので、
各社のアウトレットや他の店舗へ足を運びました。

スフレンハイム同様、
どの店舗へ行っても
ものすごい数の陶器で目が回りそう(@_@)

嬉しい悲鳴。(笑)

ボレスワビエッツ

でも、
あまりの数に目移りし、
気持ちが焦ってなぜかゆっくり探せません汗

ボレスワビエッツ

ボレスワビエッツ

でも、
私は買うものは決めていて、
色々なデザインから選ぶだけだったのでなんとかOK。(笑)

決まったものがなかったら、
きっとあれこれ買い過ぎてたでしょう。

各社のはアウトレット店なので、
品質もいろいろです。

商品には値札の他に
品質のグレードも記載されていて、
私は最高のグレードにこだわって購入してきました。

と言っても、
どう見てもグレードが低い理由がわからない商品も多々ありました。

色々見て回る間に、
少しおもしろいものも見かけましたよ。

ボレスワビエッツ

↓ こういう遊び心に私は弱い。(^^)ゞ
ボレスワビエッツ

ある工房では見学もさせていただきました。

ボレスワビエッツ

土曜日だったので、
残念ながら
80人もいるというアーティストの方たちはいませんでしたが、

ボレスワビエッツ

姫と王子も少し体験させていただきましたキラキラ 

ボレスワビエッツ

ショップでは、
ズロティ(ポーランド通貨)以外に、
ユーロ、ドルでの支払いもOK。

ズロティの価値を簡単に言えば、
大体ユーロの四分の一、
ドルの三分の一。

なので何もかもが安く感じます。

ユーロに通貨統一されるという噂も聞きましたがどうでしょう。

そうするとポーランドの物価も上昇するのかと思うと、
少し複雑ですね。

ボレスワビエッツ陶器は、
デザインや機能性はもちろん、
お手ごろ価格というのも魅力の一つだから。

でもそうすることが、
ボレスワビエッツに関わる方たちの生活向上になるのなら
喜ばしいことですね。
(*^^*)

土曜日でショップが開いてるとは言え、
遅くまで開いてるところでも3時には閉店。

なんとか探し物を見つけて、
買い物を済ませたあとは街をぶらぶら。

次はボレスワビエッツの街の様子をアップしたいと思います。
同じヨーロッパでも、
ドイツとは大分違うんですよ。


参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^






同じカテゴリー(◆Poland)の記事
国境!
国境!(2009-05-05 02:23)


Posted by Sissy at 05:22│Comments(10)◆Poland
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
私ならその量だけて
あきらめそう(^▽^;)
でも、こういうものが欲しいっていうのが
あったらそれめがけて探す   かも(-.-)

お子達もいい経験できたよ~で
よかったですね~(⌒ー⌒)
Posted by ★月☆ at 2009年05月06日 07:11
なんとも言えない可愛い陶器類ですね♪重さはどうですか?
でもかなりお安く買えるんですね。やちむんは結構な値段しますが・・

感心なのが、姫ちゃんと王子くんが、ちゃんと見学しているところ!!興味があるんですね。

今日もステキな所を紹介してくれてありがとう~いつもの応援です♪
Posted by Ami at 2009年05月06日 07:36
事前に何を買うか決めておくっていうのも
買い物上手の秘訣ですね。
わたしは行き当たりばったりだったりして
気がついたら予算オーバーってコトもしばしば。
何を買ったんでしょうか??気になります。

わたしもヨーロッパ旅行してるような
気分になります。
次の記事も楽しみ♪

さいきんちらほらと姫ちゃん、王子君のお顔を
拝見してるけど とーってもかわいらしい♪
いつか必ず一緒に遊びたいです。
Posted by *はぴ**はぴ* at 2009年05月06日 08:59
◆月さん◆
本当にその通りで、陶器好きの私でも「お腹いっぱい」と思いました。(;´Д`A
でもみなさん必死でしたよー。
業者の方はもちろんですが、観光(日本やアメリカ)でいらした方たちは見ててわかりました。
あっ私たちも観光ですが、もしどうしても行きたかったらまた行けるという感覚があったので、そう焦らずお買い物できましたよ。^^
Posted by Sissy at 2009年05月06日 15:13
◆Amiさん◆
ボレスワビエッツは厚くて重めなんですよ。
でも、食洗機・オーブン・レンジがOK。
厚くて丈夫なのが、がさつな私がボレスワビエッツを気に入ってる理由でもあるんです(^^)ゞ
振り返ってみると、姫と王子は文句も言わずよくついてきてました。
いつもなら「また食器~?」という声が聞こえそうですが、そうじゃなかったですね。(笑)
応援もありがとう♪
Posted by Sissy at 2009年05月06日 15:20
◆はぴさん◆
陶器・食器好きの私には危険な場所なので(笑)、今回は欲しいものだけを念頭においてお買い物しました。
じゃないと、要らないものまで買っちゃいそう~! なのが、私。
いえ、女性かな?(^m^ )
購入したものは、後でこっそり過去ログとしてキッチン雑貨のカテゴリーに追加する予定なので、こっそり覗いてみて下さいね。(笑)
沖縄でのベビーシッターははぴさんって決めてありますよ~。
言ってなかったっけ?? (^m^ )
Posted by Sissy at 2009年05月06日 15:25
いいな~
最近、やちむんの陶器が気になって欲しいなって気持ちが強くなってるので
こんなに沢山の陶器に囲まれたら興奮するはず。
体験もしてみたい~
ショップの閉店早いのが残念だよね。
Posted by あんず at 2009年05月06日 19:54
◆あんずさん◆
やちむんの陶器もいいよね!
一度、従兄が読谷にある知人の窯元に連れて行ってくれたことがあります。
少し買ったけど、あの頃はまだ姫も小さくて、王子はまだ1歳にもなってなかったんだよね。
またゆっくり行ってみたいです。^^
いつか一緒に行きたいね~♪
ヨーロッパ、日曜日は観光地以外は完全に閉店だし、平日や土曜日の閉店時間も要チェックです。^^;
Posted by Sissy at 2009年05月06日 23:19
おぉ!Sissyさん、また誘惑の多そうな所へ行ってきたんですね(笑)
陶器作りの体験できるのおもしろそう!
実は、熊子は収集だけじゃなくて作るのも好きです。
といっても、かじる程度なんだけどね。
こういうのがあれば、姫や王子も飽きないかもね♪

ポーランドもやっぱり、土曜は営業時間が短いんだねぇ。
ユーロが使えるのは助かるな。
英語でコミュニケーション図れるのかな?
Posted by 熊子 at 2009年05月06日 23:32
◆熊子さん◆
そうなの~。 誘惑が多くて大変でした。(^^)ゞ
熊子さんは作るのも好きなんですね!すごい♪
実は、陶芸教室に通うのも一つの夢だったりするんですよ。
でも私は不器用なので出来るかどうか、始める前から不安だったりします。(笑)
ボレスワビエッツは熊子さんの方が近いし、体験などには夏の陶器フェスティバルか平日がお勧めです!
ホテルの人は慣れたもので英語がとても上手でしたよ。
街中では、会話にはなりませんが、単語単語で通じます。^^
Posted by Sissy at 2009年05月07日 13:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。