2009年04月06日
スフレンハイム Soufflenheim その2
今日は、
私たちが入ったショップの案内をしたいと思います。
**私たちが購入したものは別の記事にしようと思いましたが、
工房の雰囲気がわかりやすいかと思ってその画像を追加しました。**
また行くときのための記録でもあります。^^
興味のある方はご覧下さいね♪
作品を見ると、
各工房の特徴が見れて興味深いです。(´∪`*)
載せる順番がお勧め順ということはありません。
写真の整理がしやすいので、
私たちが入っていった順番です。^^;
まずはこちら。

ランチタイムに開いてた一店ですが、
どうやら店舗正面からの写真は撮り忘れたようです。
もらった地図を見ましたが、
この店舗の名前は載っておらず・・・
(工房の場所はあっても、
広告を載せた店舗の名前しか地図には載ってないようです。)
茶色と濃いブルーの色が印象的。
場所:観光案内の横、一方通行の道を挟んで隣。
******

こちらの作品は↑の店舗の雰囲気と似てました。
こちらも店舗名は載っておらず。
写真から名前はわかるかな?
******

こちらは他の工房と違った形も多くて、
少しゆがんだというか、
手作り感あふれているのが好印象♡
色合いも少し変わっていてユニーク。
モチーフは二羽の小鳥が向かい合ったものが殆どを占めていました。
私はこの工房の濃い茶色がとても好きでした~。
小鳥もかわいい♪
Poterie artisanale Robert Hausser
場所: 24, Grand'Rue
私たちが購入したのは、
王子の名前の入ったボウル(名前は反対側)とキッチン用に時計。

キッチンの時計を探しているのを知ってた主人が見つけて気に入ったもの。
私も大好きな色だったので、迷わず決定♪
ボウルは王子の名前が見つかっただけでも奇跡!?
姫の名前入りはありませんでした。(涙
******
私たちが入ったショップの案内をしたいと思います。
**私たちが購入したものは別の記事にしようと思いましたが、
工房の雰囲気がわかりやすいかと思ってその画像を追加しました。**
また行くときのための記録でもあります。^^
興味のある方はご覧下さいね♪
作品を見ると、
各工房の特徴が見れて興味深いです。(´∪`*)
載せる順番がお勧め順ということはありません。
写真の整理がしやすいので、
私たちが入っていった順番です。^^;
まずはこちら。


ランチタイムに開いてた一店ですが、
どうやら店舗正面からの写真は撮り忘れたようです。
もらった地図を見ましたが、
この店舗の名前は載っておらず・・・

(工房の場所はあっても、
広告を載せた店舗の名前しか地図には載ってないようです。)
茶色と濃いブルーの色が印象的。
場所:観光案内の横、一方通行の道を挟んで隣。
******



こちらの作品は↑の店舗の雰囲気と似てました。
こちらも店舗名は載っておらず。
写真から名前はわかるかな?
******




こちらは他の工房と違った形も多くて、
少しゆがんだというか、
手作り感あふれているのが好印象♡
色合いも少し変わっていてユニーク。
モチーフは二羽の小鳥が向かい合ったものが殆どを占めていました。
私はこの工房の濃い茶色がとても好きでした~。
小鳥もかわいい♪
Poterie artisanale Robert Hausser
場所: 24, Grand'Rue
私たちが購入したのは、
王子の名前の入ったボウル(名前は反対側)とキッチン用に時計。


キッチンの時計を探しているのを知ってた主人が見つけて気に入ったもの。
私も大好きな色だったので、迷わず決定♪
ボウルは王子の名前が見つかっただけでも奇跡!?
姫の名前入りはありませんでした。(涙
******




こちらは工房の外に飾ってあるものもとても素敵でした!
中に入ると、
水玉模様の作品もあったりとかわいかったです。
Poterie FRIEDMANN
場所: 3, rue de Haguenau
主人が気に入って、
ぶどう好きの私にいいんじゃない?と勧めて買ってくれたワインボトル入れ。

******



まず気づいたのが、
色鮮やかな黄緑と黄色の作品。
白地にコウノトリが描かれたシンプルなものや、
ブルー単色のデザインなども印象的でした。
Study Poteries Cadeaux
場所: 26, rue de Haguenau
******
1つの記事にまとめられるかと思いましたが、
ちょっと無理でした

店舗の案内は、
もう一回続きます。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 02:37│Comments(14)
│◆France
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
Sissyさん、残念ながら私はアルザス地方には詳しくないのですよ~。というか、フランス自体にも詳しくありません・・・(苦笑) それにしても沢山の工房があるんですね~!目移りしそう。
Posted by Omamama at 2009年04月06日 05:32
いろんな工房があるんですね~
色合いもキレイで、見ていて楽しいです♪
ドイツに行く機会があったら
覗いてみたいですよ(o^∇^o)ノ
歩いてるだけで、癒されそう~\(*^ ^*)/
色合いもキレイで、見ていて楽しいです♪
ドイツに行く機会があったら
覗いてみたいですよ(o^∇^o)ノ
歩いてるだけで、癒されそう~\(*^ ^*)/
Posted by 三角食堂 at 2009年04月06日 06:23
こんなに工房があるとお気に入り探すのに大変そう。
それぞれのショップによって違うのかしら?
子供と一緒だと大変じゃない?
私の場合は、割れ物があるとイライラしてゆっくり見れないので「外で待っていて!」とお願いします。(スーパー内でね)
そっちに子供達は連れていけないですね~
旅行中ずっとイライラしてるはずよぉ~
王子の様に「また?」なんて確実に言われる・・・
それぞれのショップによって違うのかしら?
子供と一緒だと大変じゃない?
私の場合は、割れ物があるとイライラしてゆっくり見れないので「外で待っていて!」とお願いします。(スーパー内でね)
そっちに子供達は連れていけないですね~
旅行中ずっとイライラしてるはずよぉ~
王子の様に「また?」なんて確実に言われる・・・
Posted by あんず at 2009年04月06日 09:28
こんなに工房があると、目移りしちゃいそうだね。
そして見るのがとっても楽しくなっちゃう。
確実に私達は、かなりの時間を費やすであろう(笑)
でも彼と行くとヒヤヒヤなの。子供のように危なっかしいので(^^ゞ
Sissyさん的にはどこが一番気に入ったのかなぁ?
旦那さんも興味があるの?それともSissyさんだけ?
これだけのお店に付き合ってもらうなら嫌いじゃいけないか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そして見るのがとっても楽しくなっちゃう。
確実に私達は、かなりの時間を費やすであろう(笑)
でも彼と行くとヒヤヒヤなの。子供のように危なっかしいので(^^ゞ
Sissyさん的にはどこが一番気に入ったのかなぁ?
旦那さんも興味があるの?それともSissyさんだけ?
これだけのお店に付き合ってもらうなら嫌いじゃいけないか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by neneri at 2009年04月06日 11:10
陶器独特の地味めな色ばかりなのかなと思ったら
カラフルなものもあるんですね。
これだけお店がいろいろあると、一日あっても飽きなそう。
我ら食器好きにはたまりませんなぁ( * ̄▽ ̄)人( ̄▽ ̄* )
熊坊にもきっと「まだ見るの~?(-ε-)」って言われてしまいそうです。
王子と一緒(笑)
カラフルなものもあるんですね。
これだけお店がいろいろあると、一日あっても飽きなそう。
我ら食器好きにはたまりませんなぁ( * ̄▽ ̄)人( ̄▽ ̄* )
熊坊にもきっと「まだ見るの~?(-ε-)」って言われてしまいそうです。
王子と一緒(笑)
Posted by 熊子 at 2009年04月06日 18:50
◆Omamamaさん◆
私たちも全部は回れなかったんですが、結構な数の工房です。
似てるものもあるし、何と言っても、店内に展示してる数が半端じゃないので、どこへ行っても何から見たらいいのか戸惑います。
その中から気に入ったのを見つけるなんて至難のわざです。(^^)ゞ
私たちも全部は回れなかったんですが、結構な数の工房です。
似てるものもあるし、何と言っても、店内に展示してる数が半端じゃないので、どこへ行っても何から見たらいいのか戸惑います。
その中から気に入ったのを見つけるなんて至難のわざです。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年04月06日 19:43
◆三角さん◆
こちらはドイツ国境近くのフランスですが、陶器が好きな方にはお勧めです♪
ホント、買わなくてもお散歩がてらにぶらぶらなんて最高だと思います。
お天気も良かったので、気持ちよかったですよ。(´∪`*)
こちらはドイツ国境近くのフランスですが、陶器が好きな方にはお勧めです♪
ホント、買わなくてもお散歩がてらにぶらぶらなんて最高だと思います。
お天気も良かったので、気持ちよかったですよ。(´∪`*)
Posted by Sissy at 2009年04月06日 19:45
◆あんずさん◆
私も買おうと決めていた食器があるけど、食器の雰囲気が工房によって違うし、数があり過ぎてどれにするか簡単に決められるものではなかった。orz.
目の前にキャンディを積まれて、その中から一つだけ選んで!と言われる子どもの気分。(笑)
時間をかけてゆっくり行くところですね~。
そう、子ども抜きが理想かも。(^m^ )
私も買おうと決めていた食器があるけど、食器の雰囲気が工房によって違うし、数があり過ぎてどれにするか簡単に決められるものではなかった。orz.
目の前にキャンディを積まれて、その中から一つだけ選んで!と言われる子どもの気分。(笑)
時間をかけてゆっくり行くところですね~。
そう、子ども抜きが理想かも。(^m^ )
Posted by Sissy at 2009年04月06日 19:49
◆neneriさん◆
お気に入りねぇ、これまた難しい質問!(^^)ゞ
似てる雰囲気の工房もいくつかあったのだけど、全然違うところはユニークで新鮮に見えて魅力的だったし、ここ!と名指しするのは難しい。(>_<)
彼と行くとヒヤヒヤするっていうのもおもしろ~い。(^m^ )
じゃあ、子ども&彼抜きの場所ですね。(笑)
でも冗談抜きで、陶器に興味のある女性同士で行く場所かもしれません。^^
主人は、何度も通うことはないと思うけど(笑)、一度実際に見てみたかったようです。
お気に入りねぇ、これまた難しい質問!(^^)ゞ
似てる雰囲気の工房もいくつかあったのだけど、全然違うところはユニークで新鮮に見えて魅力的だったし、ここ!と名指しするのは難しい。(>_<)
彼と行くとヒヤヒヤするっていうのもおもしろ~い。(^m^ )
じゃあ、子ども&彼抜きの場所ですね。(笑)
でも冗談抜きで、陶器に興味のある女性同士で行く場所かもしれません。^^
主人は、何度も通うことはないと思うけど(笑)、一度実際に見てみたかったようです。
Posted by Sissy at 2009年04月06日 19:56
◆熊子さん◆
そう、食器好きにはたまらない場所ですよ~(^m^ )
最初に入った工房・店の商品が茶色と青という地味めの色・デザインだったので、これ(アルザス陶器)は私の好みじゃないかも・・・と思ったんですが、色々なデザイン・色があって、とても楽しかったです。
後から思ってみると、その地味めの色やデザインもまた味があっていいんですけどね。(´∪`*)
私は集めてる色や雰囲気のテーマを決めてないので、数ある工房の中から選ぶのは本当に大変でした。^^
そう、食器好きにはたまらない場所ですよ~(^m^ )
最初に入った工房・店の商品が茶色と青という地味めの色・デザインだったので、これ(アルザス陶器)は私の好みじゃないかも・・・と思ったんですが、色々なデザイン・色があって、とても楽しかったです。
後から思ってみると、その地味めの色やデザインもまた味があっていいんですけどね。(´∪`*)
私は集めてる色や雰囲気のテーマを決めてないので、数ある工房の中から選ぶのは本当に大変でした。^^
Posted by Sissy at 2009年04月06日 20:01
ため息が出るくらいステキ~
可愛いですよね!!私もウィンドウショッピングをした気分になれました。
どうもありがとうございます。3弾も楽しみにしています~♪
可愛いですよね!!私もウィンドウショッピングをした気分になれました。
どうもありがとうございます。3弾も楽しみにしています~♪
Posted by Ami at 2009年04月06日 21:35
可愛い陶器ですね。
見ていて飽きなさそうだし
使っても毎回楽しそう!!!
体験で作るのとかできたらさらにgoodですね!
見ていて飽きなさそうだし
使っても毎回楽しそう!!!
体験で作るのとかできたらさらにgoodですね!
Posted by *はぴ*
at 2009年04月07日 01:29

◆Amiさん◆
陶器の写真は小さくてよくわからないのではないでしょうか?
本当はもっと大きな画像にして載せたいんですが、これでも記事確認の時には表示に時間がかかって大変なので諦めました。(涙
少しでもウィンドウショッピングの気分を味わって頂けて嬉しいです♪
陶器の写真は小さくてよくわからないのではないでしょうか?
本当はもっと大きな画像にして載せたいんですが、これでも記事確認の時には表示に時間がかかって大変なので諦めました。(涙
少しでもウィンドウショッピングの気分を味わって頂けて嬉しいです♪
Posted by Sissy at 2009年04月07日 02:22
◆はぴさん◆
どれもぽってりとした、本当に温かい感じのする陶器なので、普段使いにぴったりです。
毎日使うと楽しそうですよね~♪
私は食器が買えてなくて残念・・・
王子は名前入りのボウルを毎日使ってるので羨ましいです。^^
また行くぞ~♪ (笑)
どれもぽってりとした、本当に温かい感じのする陶器なので、普段使いにぴったりです。
毎日使うと楽しそうですよね~♪
私は食器が買えてなくて残念・・・
王子は名前入りのボウルを毎日使ってるので羨ましいです。^^
また行くぞ~♪ (笑)
Posted by Sissy at 2009年04月07日 02:25