てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › - food › ザッハトルテ

2009年04月24日

ザッハトルテ

ザッハトルテ

昨日は、
Yさんとハイデルベルクの旧市街地へお出かけ。

まずは、
日本人経営の日本食レストランでランチ食事

久しぶりのショートグレインライス(日本米のように短い丸いお米)ハート

お腹いっぱいにも関わらず、
デザートは別腹とはよくいいます。(笑)

場所を移動して、
Yさんお勧めのカフェへ。カフェ

ショーケースに並んだケーキから選び、
テーブルを適当に探し席に着きます。
そこへ、
選んだケーキを運んでくれるという仕組み。
その時に飲み物をオーダーします。
私はカプチーノを。

チョコホリックの私は、
名前など気にせず、
どこに行ってもチョコレートケーキ♪

今回も適当に選んだのですが、
オーダーを取った女性が
”ザッハー?”
と言っていたような・・

運ばれたケーキ(トップ画像)を見てみると、
チョコにザッハーSacherと書いてあるではありませんか。
あのザッハトルテですね。
(見て気づけよ!って ^^;)

ザッハトルテ

こちらはYさんのフルーツのケーキとカフェオレ。

ここのザッハトルテは、
ケーキの間にもトップにもあんずジャムが塗ってありました。
チョコ生地にはナッツも混ぜてあって、
しっとりでもパサパサでもない粗い生地でした。

ものすごく美味しいわけでもなく、
まずいわけでもなく、
ごく普通。(^^)ゞ

日本の美味しいケーキ屋さんの
しっとりとしたきめ細かい生地に慣れてしまうと、
こういう生地には悪いため息がでます汗

でも救いは、
激甘じゃないこと!

Yさんのフルーツのケーキを試させていただきましたが、
こちらの方は美味しいハート

生地よりフルーツの方が多くて、
色々なフルーツが乗ってましたよ。

ドイツでは、
フルーツをふんだんに使うケーキが多い。

ザッハトルテのように生地を味わうケーキではなく、
フルーツを味わうケーキを食べるのが正解かもしれませんね。

チョコホリックだけど、
次回からはフルーツ入りのケーキにしようと強く心に決めました。
(^m^ )

それでもウィーンのホテル・ザッハーで
ザッハトルテを食べたいという夢は捨ててませんよ。(笑)

カフェは2時前という時間帯なのに、
みなさん仕事はいつしてるの?と思うほどの混雑でした。

以前紹介したハイデルベルクの歩行者専用路にあり、
その時も通り過ぎてました。

でも、その歩行者専用路から見ると
カフェに見えないだけでなく、
想像もつかない広さ。
店内は奥行きもあるんですよね。

奥には中庭もあって、
きれいなチューリップやお花が咲いてました。
テーブルも置いてあるんですが、
ここ数日は寒くて、
昨日も中庭は閉めてました。

ザッハトルテ

姫と王子の下校時間が迫っていたので、
ゆっくり出来なかったのですが、
次回はぜひゆっくりしたい音符オレンジ

やはりハイデルベルクの街はいいですハート


参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^





同じカテゴリー(- food)の記事
ハロウィンパン
ハロウィンパン(2009-10-31 17:26)

ベルリーナー
ベルリーナー(2009-10-22 14:55)

一人ランチ(^^)ゞ
一人ランチ(^^)ゞ(2009-09-10 04:57)

プチ旅行中です。
プチ旅行中です。(2009-09-05 03:45)


Posted by Sissy at 17:09│Comments(12)- food
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
ヽ( ´ー`)ノ フッ たぶんこれまたチョコホリックの私から言うと
次回もチョコケーキを選ぶ予感がしますよ~
でもフルーツをふんだんに使用されてるのが多いってことは
おいしいのが手に入りやすいのでしょうか?
Posted by *はぴ**はぴ* at 2009年04月24日 18:58
おっ洒落に楽しんでますね。
私もいつの日か、本場ザッハトルテを食べてみたいです。
今回は残念だったようで・・・

私も今日は久々にママ友宅で集合。
美味しいロールケーキを手土産に皆でゆんたくしました。
ゆんたくでストレス発散しないとね~
Posted by あんず at 2009年04月24日 19:36
Sissyさん本当にチョコ好きなんだね♪
私でも食べれるかな?とちょっと思ったよ。でも2口かなぁ(笑)
Yさんが食べたフルーツたっぷりなら私でも食べれるかも。
でもきっと… 2口とかかなぁ(^^ゞ

お洒落なお店でお友達と楽しい時間を過ごせてよかったね。
今度はゆっくりと過ごせるといいね♪

↓のレシピも美味しそう♪
味噌漬けかなり気になりますよ。
私も味噌のこげたのは結構好きなんですよね(*^-^)ニコ
Posted by neneri at 2009年04月24日 21:17
フルーツケーキ美味しそうですね!
いちごが長細い?気がします。日本も長い種類がありますけど、もうちょっと
大きい気がします。そちらも いちごの種類は多いんですか?
それから ザッハトルテは ドイツ語でしょうか?

やっぱりそちらも子供の帰る時間があるのは同じなんですね~(笑い)
Posted by Ami at 2009年04月24日 22:38
◆チョコホリックのはぴさん◆
鋭い!
そうなのよねぇ、チョコホリックがチョコを目の前にして、果たして選ばずにいられるか・・・
「これは、今回は、美味しいかもしれない」 なんて思いそうじゃない? (^^)ゞ
次回ケーキを買う時のことを考えて悩んだりしてます。(笑)
フルーツねぇ、特別安い感じはないんだけど、シンプルな生地の上にフルーツトッピングのケーキが多いですね。
Posted by Sissy at 2009年04月25日 00:32
◆あんずさん◆
ホテル・ザッハーで食べてみたいね♪
でも、なんとなくだけど、日本の方が美味しいような気がする。^^;
ママ友さんたちとゆんたくいいですね~。
そうそう、そうしてストレス発散&気分転換しなきゃね!^^
Posted by Sissy at 2009年04月25日 00:34
◆neneriさん◆
そうなの♡ チョコは甘い物の中でも特別好きなのです。(´∪`*)
ザッハトルテはそんなに甘くないから、neneriさんでも平気だと思うけど、チョコホリックの私の甘さ加減は当てにならないかもね。(^^)ゞ
フルーツの方も甘くないから全然OKよ!
でもねぇ、フルーツの一番下はバナナだった。 
それでダメだね。(笑) 
久しぶりに美味しいものでおしゃべり出来たけど、もっとゆっくりしたかった~!
Posted by Sissy at 2009年04月25日 00:41
◆Amiさん◆
ザッハトルテという言葉はドイツ語ですね。
発祥地のオーストリアではSが濁音にならず、サハトルテやサカトルテと言うそうです。
苺は、日本のように種類はないと思います。
甘みも日本の苺のようにはなく、同じパックに小粒のものから大粒のものまでバラバラに入ってることが殆どですよ。^^

そうなの~。 
子どもの帰る時間を考えると、平日はあまりのんびり出来ないんですよね。(涙
Posted by Sissy at 2009年04月25日 00:52
訪問がなかなかできなくなっちゃっててごめんね。

Sissyさんチョコ好きなのね。
ドイツにはチョコ専門店がいくつもあって
とってもおいしいチョコがたくさんあるよ!
Sissyさんが食べたSacherはいまひとつだったんだね。
ドイツのはダメダメ(;´Д`)×
熊子も昨日Sachertorte食べました。偶然♪
近々、熊子blogにSachertorteの記事をupするので
ヨダレをたらしながら読んでね(笑)
Posted by 熊子 at 2009年04月26日 05:41
実は私、ホテル・ザッハーのザッハトルテ 食べましたよー( ´艸`)
昔(?)ウイーンに旅行に行った際に、ぜひ本場のものを食べなくちゃと思ってね^^
私は美味しくいただけましたが、好みがあるようですよね
本場で食べると、また格別でした♪

そうそう、先日紹介してくれた「人参が主役☆人参ツナサラダ 」
さっそく作っていただきました!
これは、リピ間違いなし!! 気に入っちゃいました♪
Posted by YU: at 2009年04月26日 11:18
◆熊子さん◆
旅行なのに、ブログ訪問を気にしちゃダメですよ~。
思いっきりエンジョイしなきゃ♪
やっぱり!! 一人だけずる~い!!
ザッハトルテ食べながら、熊子さんは本場のものを食べてるのかなぁと思ってましたよぉ。
記事中にも書こうかと思ったくらい。(^m^ )
それに、こんなに近いのに、ドイツのはダメダメなのね・・・(涙
なんで!(笑)
国民の好みが違うのかしら。 もうそれしか理由がないような・・・
記事、楽しみにしてるね♡
それを見ながらよだれをたらす私を想像して下さい・・・(ノд・。)
でも、私もいつか!。(´∪`*)
Posted by Sissy at 2009年04月26日 17:05
◆YU:さん◆
YU:さんも本場のザッハトルテは経験済みですかぁ。
羨ましい。。。 (( _ _)イジイジ
ウィーンのケーキは食べた事ないので、日本のケーキと比べてどうなのか興味津々です。^^
やっぱり本場で食べてみなくちゃいけませんね!

ニンジンのサラダ、気に入ってくれたんだね。(*^^*)
私のレシピじゃありませんが、紹介したかいがあって嬉しいです♪
Posted by Sissy at 2009年04月26日 17:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。