てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › ◇cooking › すき焼き炒飯

2009年06月21日

すき焼き炒飯

すき焼き炒飯

すき焼き炒飯

食事 6月20日の夕飯

Cpicon すき焼き炒飯 by りるりる
Cpicon 簡単!チンゲン菜のウマウマ♪ナムル by あっこりんママ
feldsalatのお味噌汁

***

週末なので手抜き連続です。

えっ いつもと変わらない?!

そうですね(^^)ゞ

すき焼き炒飯は美味しくない理由がないという調味料なので、
美味しかったです(笑)

甘めなので、
少し豆板醤を加えても美味しいかなぁ。

すき焼き炒飯じゃなくなりますが。(笑)

ナムルの方は、
これまた neneriさん のブログで紹介されてたもの。(´∪`*)

青梗菜がなかったけど、
どうしても食べたかったので、
ロメインレタスとにんじんで♪

レタスなので水分は多めでシャキシャキですが、
美味しいですハート

王子もちゃーんと食べてたしOK

お味噌汁の具にした feldsalat とは、
サラダ用のお野菜でこんなに可愛いもの↓

すき焼き炒飯


すき焼き炒飯

火を通すと栄養が失われるので、
本当は良くないのですが。^^;

英語では Lamb's Lettuce や Mache と呼ばれるようです。

味が全く想像出来なくて手が出なかったのですが、
ドイツ生活の先輩 熊子さん に教えて頂いて挑戦することができました(´∪`*)

日本に比べると野菜の種類が豊富じゃないので、
使える野菜は貴重。

今では必須アイテムになってます♪

ありがとう、熊子さんびっくり

参加してます♪ 



同じカテゴリー(◇cooking)の記事
メイン2つ
メイン2つ(2009-10-29 17:27)

豚肉のアドボ
豚肉のアドボ(2009-10-27 19:16)

唐揚げカレー
唐揚げカレー(2009-10-23 19:36)

やる気zero
やる気zero(2009-10-21 14:48)


Posted by Sissy at 04:30│Comments(16)◇cooking
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
そうそう、日本にいた頃は、すき焼きの翌日に残りにご飯入れて
ぐちゃぐちゃにして食べるのが楽しみだったわ~
それが実現できるレシピなんだね☆
これも作らなきゃ! 
それから青梗菜のナムルも!
あー忙しい・・・(^^;
Posted by peko at 2009年06月21日 06:05
この間から、Sissyさんのロメインレタスの使い方に目からウロコです。硬いレタスだから、案外といろいろアレンジ利くのかもしれませんね~!メモメモ・・・

そして読めない野菜、何だかとっても可愛らしい♪ 一瞬バジルっぽい見た目ですが、味はどんな感じでしょうか・・・?レタスの仲間みたいだから、クセもないのかな?!
Posted by Omamama at 2009年06月21日 08:13
すき焼きの炒飯美味しそう。
実際すき焼きが苦手(卵なしなら好き)だけど、これなら食べれそうじゃない?
ロメインレタスで作ってみたのね。
レタスをさっと茹でてごま油ちょっとかけて塩コショウでも美味しいよね
ってこんな食べ方私だけかしら?
そしてレタスのお味噌汁もまた美味しいのよ。これも私だけよね…

読めない野菜、Omamamaさんと同じであらバジル?って思っちゃった。
でも良く見るとサラダ菜みたいな葉にも見える。
日本と違うお野菜があるものですね。どんな味なのか気になるわ♪
Posted by neneri at 2009年06月21日 10:58
すき焼きチャーハンかぁ、美味しそう!!
チャーハンはどんな風にしても大好きなので。。。
わざわざご飯が残るように多めに炊いて 翌日のお昼にチャーハン、なんて事もよくあります。
レタスって結構ごまやごま油と相性がいいんですよね。
レタスをただ味の素とごま油であえた物が大好きでお箸が止まりません。
このナムルもさっぱりして この時期にぴったりですね。
Posted by Ziggy at 2009年06月21日 12:13
いや~いいですねぇ すき焼き炒飯。
食欲そそります!!
ぜんぜん手抜きには見えないですよ。
(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
お野菜も使い方知らないと 手が出ないから
アドバイスくださる方がいると助かりますね。
Posted by *はぴ**はぴ* at 2009年06月21日 14:36
すき焼き炒飯、いいですね!これなら子供達も食べれるかも!って思います。 feldsalatも可愛いお野菜ですね。お味噌汁に入れても可愛いね♪
Posted by Ami at 2009年06月21日 15:44
◆pekoさん◆
そうなんだぁ(^-^ ) 色々な素材のダシが集結してめちゃくちゃ美味しそう❤
これはお手軽版ですが充分美味しく頂けると思いますよ♪
青梗菜のナムル、pekoさんも気になってた?(^m^ )
美味しかった!
私も青梗菜を探してまた作ってみたい。 
やっぱり一度はレシピ通りに作らなきゃね。(^^)
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:30
◆Omamamaさん◆
そう、Omamamaさんの言う通りで、固いレタスだから大丈夫かな?と試してみたんです。
美味しかったです♪(*^^*)
何でも試してしまうのは、食材が限られてる私の唯一の良い(?)点かな・・・
ってその割には食材の幅は全然広がってないけどね。(涙
feldsalat は field salad みたいな。 英語と似てるでしょう?
摘むのが遅いと少し苦味が出たりするようだけど、特にクセのない葉っぱという感じです。
主人に「その辺で拾ってきたの?」といわれるくらい。(笑)
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:37
◆neneriさん◆
すき焼きが苦手だなんて贅沢な!(^m^ )
うんneneriさんでも大丈夫だと思うけど、甘さが気になるのよねぇ。
お砂糖減らすといいかも。
それか唐辛子系の調味料を加える。(^^)ゞ
レタスねぇ、炒めたことはあるの。色が悪くなるけど、いけるよね~。
でもさっと茹でるのは、色も変わらずいい考えね♪
お味噌汁も具にはいつも困ってるので作ってみます。^^
feldsalatはね、写真じゃわかりにくいけど、すごく小さいの。
一房、葉が広がって卓球の球くらい。
房のまま使うらしいけど、私はなぜか根を摘んでしまうのです。^^;
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:45
◆Ziggyさん◆
炒飯好きなんですね♪
私も好きだけど、レパートリーがなくて・・・飽きちゃうんです。(涙
これは調味料の汁気と混ぜるので、炒飯と言うよりは混ぜご飯の感覚ですが、
炒飯に飽きたときにぜひ作ってみて下さい♪
日本の味です(*^^*)
レタスを味の素とゴマ油・・美味しそう♡
味の素は使ったことがないんですが、今度見かけたら買ってきます!
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:48
◆はぴさん◆
私が言うのも何ですが、こういう色のご飯って食欲そそるよね~(^m^ )
日本人だと確実にお醤油の味を想像するし。
こういう色に騙されて外国で失敗したことはありますが。(笑)
これは見た目どおりの味なので、ぜひ家でも作ってみて下さい。
普段家にある材料で出来るので!
初めての国での生活は、先輩方って本当にありがたいです。(^-^ )
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:51
◆Amiさん◆
お子さん達、確実に食べれます! 私の保証付き。(^m^ )
味がしっかりついてるので、嫌いなお野菜なども一緒に炒めるといいと思いますよ♪
feldsalat 可愛いでしょう~。^^ 見てるだけでも楽しいお野菜です。
Posted by Sissy at 2009年06月21日 19:53
( ´ ▽ ` )ノ参上!
いや~、訪問がすっかり遅くなってしまってごめんなさい。
名前を出していただけてとっても光栄です♪
いつもながら、Sissyさんありがとう( ´ ▽ ` )ノ

Feldsalatの味噌汁はびっくりしました。
熊子はサラダ以外で食べたことがないの。
でも、この野菜は熊子のお気に入り。
味もクセがないし、見た目がすごくかわいいよね!
野菜が少ないドイツでは、本当に貴重な一品です。
マヨにも合うけど、バルサミコドレッシングにも合うよ♥
子どもには酸味がきついかもしれないけどね。
Posted by 熊子 at 2009年06月21日 22:17
Sissyさん、ごめんなさい。 レタスにあえるのは ごま油と、味の素ではなくあじ塩でした。。。
Posted by Ziggy at 2009年06月22日 00:29
◆熊子さん◆
こちらこそ、いつもありがとう♪
気付いてると思いますが、私、お味噌汁の具のレパートリーがものすごく少ないんです(^^)ゞ
だから、何でも入れちゃえ!です。
長く水にさらしたり、火を通すと栄養が失われるそうなので、こんな使い方は良くないと思います。^^;
バルサミコドレッシングは姫も好きですよ。
王子は生野菜が苦手なので問題にもならないわ。(笑)
でもマヨはまだ挑戦してないです。 主人がいないときにでも作ってみます♪
Posted by Sissy at 2009年06月22日 03:49
◆Ziggyさん◆
あじ塩なんですね~!
でもやはり、聞いたことは(見たことは)あっても使ったことがないので、これまたどういうものか調べてみました。(^-^ )
便利そうですね♪
アジアン店に行って見かけたら買ってきます。
訂正、ありがとうございます♡
Posted by Sissy at 2009年06月22日 03:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。