てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › ◇cooking › ハム・チーズ ミートローフ

2009年04月08日

ハム・チーズ ミートローフ

ハム・チーズ ミートローフ

食事 4月7日の夕飯

ハム・チーズ ミートローフ
サラダ
インゲンと玉ねぎのソテー
スイートポテト・キャセロール

***

昨日はランチの後、
この町にあるという大きめの公園を探しに車へ乗り込みました。

あの辺り(適当・笑)かな?
と漠然と思っていた方向にはなくダウン
とりあえずドライブしてみることに。

近所の小さい公園は全部砂地なので、
そうじゃない大きな公園があることを教えてくれたAさんに
聞こうにも彼女たちはスペインへ旅行中タラ~

ちゃんとした場所を聞いておくんだった・・・
と思っても後の祭り。

言い訳を言わせてもらえば、
教えてもらった頃は寒かったし、車もなかったので・・

あっ  先週末に私用の自動車を購入したんです!

行くだろうとは思ってなかったんですよねぇ。(^^)ゞ

少しドライブしましたが、
ナビは主人が持って行ってたので、
迷わない程度で諦めて家の近くまで戻ってきました。

結局、徒歩でも行ける距離の公園で遊ばせました。^^;

ハム・チーズ ミートローフ

ハム・チーズ ミートローフ

風が吹くとまだ少し冷たいけど、
天気も良くて気持ちよかったです。

グアムでは暑いから外で遊ぶのは嫌だと言っていた王子も、
ここでは文句を言うことはありません。
進んで外に出て遊びます。(笑)

ハム・チーズ ミートローフ

たくさん体を動かして、
可愛いだけでなく(親バカです)、
強くたくましくなっていって欲しいです。


応援お願いします♪



同じカテゴリー(◇cooking)の記事
メイン2つ
メイン2つ(2009-10-29 17:27)

豚肉のアドボ
豚肉のアドボ(2009-10-27 19:16)

唐揚げカレー
唐揚げカレー(2009-10-23 19:36)

やる気zero
やる気zero(2009-10-21 14:48)


Posted by Sissy at 15:11│Comments(14)◇cooking
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
ドイツも春ですね♪
北海道とやはり違う(;´д`) こちらはまだ雪が残っているところもありますよぉ。
でも日中は暖かくなり10度あるときもあるんだよ♪

Sissyさんはもしかして方向音痴?なんて思ったのは私だけ(笑)
いや 冬だと寒いしね。やっぱり覚えてないものよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ドライブは快適でしたか?
そうそう私はチョコビターなら食べれます。彼は無理ですが(笑)
Posted by neneri at 2009年04月08日 19:56
おぉ~マイカー購入されたんですねぇ
どんな車なんだろう??
こないだ結構迷ってたから
余計に気になります。

これから行動範囲が広がっていくんでしょうね。
運転気をつけてくださいね!
Posted by *はぴ* at 2009年04月09日 00:25
◆neneriさん◆
まだ雪が残ってるんだぁ(>_<)
ここより随分寒いんだね。 比較にならないほどだねぇ、きっと。
う~ん neneriさんは寒さが苦手だから、一日も早く北海道にも春が訪れるようにお祈りしてます!!

私ね、方向音痴ではないと思うよ!^^ 
地図見ながら知らないとこ行くのとか大好きだしね♡
ただ、言葉の知らないドイツでは別!(笑)
迷っても、迷ったことさえ人に伝えられないし、標識やサインも読めないんじゃあ、本当に困ったことになるものぉ。
それにドイツの道も、日本のように細くてクネクネしてるから、行きなれた場所じゃないと絶対に迷っちゃうと思うんだよね。
言い訳だけど。(^^)ゞ
ドライブは楽しかったよ~。
ゆっくりしたかったけど、一車線で制限速度の速いドイツでゆっくりドライブなんて出来ない。orz

チョコはビターね・・・ 私も彼と同じでビターは苦手だわ。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年04月09日 04:06
◆はぴさん◆
中古ですよ~。 ホンダのCRV(日本でも同じ名前だよね?)です。
もうすぐ10年になるんじゃないかな、確か。
でも購入したのはハワイ出身の日系人の方からで、ご夫婦とも結構なお年だったんだけど、とても車を大切にしてたというのがわかったので、安心して購入できました。^^
まっ年月には勝てないので、ピッカピカで問題がないという保証はありませんが。(^^)ゞ
日本に比べると、ドイツもアメリカと同じで中古車が高いんですよぉ。(>_<)
でも希望してた金額で見つけることが出来ただけラッキーです。^^
安全運転を心がけて運転しますね! ありがとう♡
Posted by Sissy at 2009年04月09日 04:12
子供がいるとやっぱり 車が別にあると便利ですよね~。
買い物や、子供の送り迎え、 Etc., 私も2人が免許を取るまでは なんだかタクシーの運転手のような気分でした。
これからますます行動範囲が広まって ますますドイツ滞在が楽しめそうですね~。
Posted by Ziggy at 2009年04月09日 04:36
わー!日本じゃないお料理ですね!
私は長いことアメリカ人の教会に行っていたんで、良く食しましたよ。懐かしいです。とても美味しそう!やっぱり上手です♪

車 買ったんですね!!私もマイカー(軽ですが)所持者です。こちらでは
1人1台っていう感じじゃないですか。そちらもそんな感じですか?
徒歩で行ける公園があるって良いですね。家は車を出さないと無いんですよ。
Posted by Ami at 2009年04月09日 08:31
あ、ホンダのCRVしってますよ~

家にミニカーがありました。

甥っ子が持って帰ったけど・・・(。´pq`)クスッ
Posted by *はぴ**はぴ* at 2009年04月09日 11:23
わぁ~、ハム&チーズ入りのミートローフなんてすっごく美味しそう♪ 王子君はこんな美味しそうな献立でもおにぎりのが良かったのぉ・・・???

Sissyさん、車買われたのね~!ちょっと行動範囲が広がるのでは?!
Posted by Omamama at 2009年04月09日 11:34
◆Ziggyさん◆
Ziggyさんもそうでしたか。^^
アメリカのママたちは、子どもの個人運転手のように、今日は○の練習、その後は×のところ・・・なんて、年中送り迎えで走り回っているイメージがあります。
私も姫と王子に何かして欲しいと思っていたので、これで実現出来そうです。
主人だけに頼っては課外活動は出来ないというのが現実ですね。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年04月09日 14:00
◆Amiさん◆
アメリカ人の教会というと、ポットラックがあったのでしょうか?
あれは色々なお料理に出会う絶好のチャンスですよね♪
我が家では、献立が楽なので、基本的には和・洋 交互に作ってます。^^
ご飯が恋しいときには和・和と続くこともありますが。(^m^ )

ドイツは、都心部には電車や路面電車が走っているので、車なしでもある程度便利ですが、郊外は町がぽつんぽつんとある状態なので、車なしでは生活は難しいです。
でも!一人一台と贅沢する家庭はそれほど多くはないようですよ。
ドイツ人は倹約家としても有名だとか?!
とにかく自転車が多いです!それと歩いてる人も多い。
どこでも自転車用の通路も完備されていて感心しますよ。
Posted by Sissy at 2009年04月09日 14:12
◆はぴさん◆
甥っ子くん、しっかり持って帰ったんですね。(^m^ )
でもさすが男の子、ミニカーが好きなんですね♪
Posted by Sissy at 2009年04月09日 14:13
◆Omamamaさん◆
王子はスイートポテトがダメだったみたいで、ミートローフと混ぜて食べてました。(o´_`o)ハァ
余計おいしくないと思うんだけどね。。。
ミートローフはお代わりしたかったようですが、おにぎりに変更してました。^^;
Posted by Sissy at 2009年04月09日 17:06
ワォ!Sissyさんマイカーですか!
羨ましぃ~(^∀^)
行動範囲がグッと広がるし、買い物も楽になりますね♪
熊子はマイカーどころか、マイ自転車もないので
買い物はかなり苦労してます(;^_^A
電車とバスを乗り継いで、ミネラルウォーター6本セットを担いで帰ってくるんですよ(;´ρ`) グッタリ
炭酸入りの水であれば、近所のスーパーでも買えるんですけどねぇ。
かなり頑張ってるでしょ!?(笑)
Posted by 熊子 at 2009年04月09日 22:44
◆熊子さん◆
電車とバスの乗り継ぎでお水6本セットは・・・
偉いっ!!
熊子さん、頑張ってますね。
寒いときはさらにさらに辛いでしょうね。 (>_<)
ドイツ人も公共の交通手段を使ってる方が多いですよね。
残念ながら私の住む町は本当に小さいので、電車や路面電車も走ってなくて、バスの本数もそんなに多くないような・・・
わかりませんが。^^;
スーパーが歩ける距離にはあるので助かってはいますが、私たちは大き目のスーパーで週一に一週間分を買うので、今までは週末にしてました。
でも日曜はお店も閉まるし、せっかくの週末を無駄にしてる感があってすごく嫌だったんです。
これからは私が一人で平日に済ませることが出来るので嬉しいです。^^
ただ、慣れるまでドキドキですが。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年04月10日 01:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。