てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › - basic German info. › マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

2009年03月02日

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

いやぁ 完全に失敗タラ~

主人に
マッシュルーム ブレッド?
と言われたかわいそうなパン。

二次発酵中にのんびりお風呂なんか入ったら
こんな結果に。

こんな時に限って釜伸びもして、
オーブンの上のコイルについちゃったし。(*_*;;

一晩おいて、今朝起きたらこんなにシワシワ・・・

過発酵の見事な例!

きめ細かい・・・なんてとんでもなく、
粗いダウン
でもふわふわなんだよね。
今まで焼いた食パンの中で一番スライスしにくかったです汗

続きは、私が使ってるドイツのオーブンについてです。
興味のある方はどうぞ♪

オーブン内: 横45㎝ 高さ31センチ

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

右側の4つのコントロールはコンロ用。
左の2つがオーブン用です。

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

右側で温度を設定し、
左側で 時計回りに
(電灯だけ・上下両方の熱源・上下の熱源にファンを回す・グリル上の熱源のみ・ファンを回してグリル・食品の室温解凍)
熱源などの設定をします。

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

オーブン内の画像です。
正面奥のファン、上の熱源コイルが見えると思います。
下の熱源はコイルではないので、
「掃除がラクになるよう下にはホイルを置こう」
・・・なんて出来ないのです。(ノд・。)

数字だけでは大きさの想像が出来ないと思いますので、
一斤の角食型を置いてみました。
マッシュルームブレッドに変身する前です。^^;

マッシュルームパン?? ドイツのオーブン

アメリカの一般的なオーブン付属のラックにらくらく乗せて使っていた
お気に入りのクッキーシートは入りません。(涙

日本とアメリカのオーブンの中間のサイズでしょうか。

あっ シンクが小さいだとかオーブンが小さいと愚痴は多いですが、
ドイツの家やアパートを借りる場合は、
何もついてこないのが普通だそうです。

キッチンという空いたスペースがあるだけで、
コンロだけじゃなく、
シンク、カウンターも全て自分で調達しなくてはいけないそうです。

ドイツ人はキッチンも家具という思いがあるようです。
だからIKEAでも
キッチンのカウンター、シンク、換気扇などが売ってるのでしょうか。

ちなみに、電気も裸電球がぶら下がってる・・・
なんてことの方が普通。



同じカテゴリー(- basic German info.)の記事
硬水での洗濯
硬水での洗濯(2009-09-11 15:16)

気づいたこと
気づいたこと(2009-02-27 21:08)


*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
マッシュルームブレッド( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Sissyさんやるなぁ。
でもフワフワだったのね。写真からでもフワフワを感じるよ♪

なんか小さく感じるね。
ドイツは色々なものを購入して、自分の家具のように使うんだね。
引越しするとかなりお金がかかりそうって思っちゃった。
でも自分の理想のキッチンが出来たりもするんだね。
Posted by neneri at 2009年03月02日 21:31
あはっ!!かわいい形♪
でも美味しかったならオールOKですね(*´艸`)
キッチンの悩みは実際使ってるひとじゃないと
わかんないんでしょうね。
たぶんワタシは実際自分のキッチンを
もったらSissyさんの気持ちわかるかも。
Posted by *はぴ* at 2009年03月02日 21:41
マッシュルームブレッドには笑っちゃいましたが
美味しければいいんでないでしょ~か~(o^v^o)

ってか何だか色々使い勝手が・・・・・ですね~(^▽^;)
Posted by ★月☆ at 2009年03月02日 22:04
◆neneriさん◆
えっ マッシュルームブレッドのレシピ欲しい? (*´pq`)
こんなに見事に失敗するなんて羨ましいでしょう。 エヘッ(^^)ゞ
最初キッチンの事を聞いたときは、えっ~!と思ったけど、よく考えてみると、
それだけインテリアにこだわってるってことだよね。
賃貸でもどこでも、好きなキッチンが持てる・・・それは素晴らしいことだね。
でも、出費は。^^;
私たちのこの家は全て付きで契約したけど、そうじゃなかったら大変だった。
Posted by Sissy at 2009年03月03日 01:03
◆はぴさん◆
う・・・ん 確かにふわふわで不味くはなかったけど、見た目がこうだと、味も
半減してしまうような気がします。(笑)
これはレシピ通りに最後までHBで焼き上げる方が失敗がなくていいかも。
それに比べ、はぴさんのパンはふわっとしてて、本当に美味しそうだった♪
自分のキッチン、うん、きっと楽しいよ。
壁はタイルだから穴は開けちゃいけないんだけど、自分の物なら好きなよう
に飾りつけも出来るしもっと楽しいだろうね。^^
Posted by Sissy at 2009年03月03日 01:06
◆月さん◆
見ればみるほどマッシュルームに見えてこない? (^m^ )
それに、何度見ても美しくない。orz.
HBを使っても、パン作りをバカにしちゃいけないって実感しました。(笑)
次はどの食パンを焼こうか考えてます。(´∪`*)
Posted by Sissy at 2009年03月03日 01:09
アメリカのオーブンはもっと大きいんですか(驚)
ドイツのオーブンを見たとき、こんなに大きい必要があるの?と思いましたが、
今となっては、日本のオーブンは小さすぎると感じるようになってしまいましたヾ(;´▽`A``

Sissyさん宅のキッチンは素敵ですね。
そうそう、裸電球が付いていれば超ラッキー♪
天井から配線を引っ張りだすところから始めなければならない借家も多いので、
小さな日本人が高い天井と悪戦苦闘しなければならないのは、本当に大変です(´-ω-`;)
Posted by 熊子 at 2009年03月11日 07:28
◆熊子さん◆
えーっ!(@_@)
裸電球がついてるとラッキー♪なんですね。 
それは知らなかったです。
裸電球が最低ラインだと思ってました。^^;
私たちのような非永住組には、予期してなかった出費だけでなく、労力も必要になることもあるんですね。(>_<)
キッチン、新築なのもあって見た目もスペースもなかなかいいですよね。
でもガラスセラミック?のコンロとか使い心地が悪くて、不満も多いです。
あれもこれも気をつけなくちゃ・・・と思うと、料理も思うようにできなくて。(;´Д`A
アメリカのオーブンは大きいですよ。
雑に扱ってもびくともしないところも私向きです。(^^)ゞ
Posted by Sissy at 2009年03月11日 14:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。