まずはゴミの方から書こうかな。
興味ない?
でも、ゴミ分別は日本国民の勝ちだよ~。(笑)
ゴミ収集の会社からゴミを入れて出す容器が3つ届きました。
真ん中の小さい青いのは飲み物や食べ物の
”瓶”ゴミ。
緑が
”リサイクル”ゴミ。
グレーまたは黒が
”その他”ゴミ。
リサイクルはダンボール、紙、ホイル、ラップ、プラスチックなどなど、
全てごっちゃまぜOKで緑の容器に入れます。
日本のようにPETとかそういう細かい指定はなし。
日本に比べると随分大雑把でラクでしょう? (´∪`*)
その他のごみは生ゴミを中心とするリサイクルできないゴミ。
だから、あまり出ないんだけど、
生ゴミだからと言って頻繁に出すのは
間違い!
「いっぱいいっぱいになったら出してね」
と家のオーナーにも言われたの。
なぜかと言うと、
リサイクルのごみは何度出しても無料だけど、
このリサイクルできないコンテナだけは、
出すごとに料金が発生するの。
一回につき、
€9,20 ($11.90 1,058円) なり。
お金がかかるとなると、どうしても減らす努力をする・・・
よく考えてるよね。
ただ、家電など、
日本で有料で処分してもらうものはどうなのかわかりません。
生ゴミでこれだけ取られるのだから家電なんて・・・
想像もしたくないかな。(笑)
これで無料だったりしたらさらに驚くけどね。
でも、他のごみが無料だからといって、
ただではないんだな、これが。
年明けに届いた請求書で、
コンテナ代として
€ 137,65 ($178.09 15,830円)
家族の人数別の料金
€ 101,10 ($130.80 11,626円)
請求された。
家族の料金は年に一回だけだよね?
まさかコンテナ代は今回だけだよね?
と主人と不安にかられてます
オーナーは英語が話せないので聞けずじまい。(;´Д`A
あっゴミの事だけでこんなに書いちゃった(^^)ゞ
次は洗濯機と乾燥機。