そこで大活躍するのが「お酢」。
薄めずそのままスポンジに染み込ませて洗うと、
本当にきれいになりますよー。
洗った後は、きれいな雑巾で拭きます。
シンクだけでなく、水道の蛇口やシャワーも同様に。
シャワーのガラスドアもきれいになるので、
鏡も試してみるといいかも。
ついた水滴はすぐに拭き取れば問題ないけど、
お料理しながら常に・・・というのは非現実的だもんね。
これも入居前に頂いたアドバイスの一つ。
ホテルの掃除のカートがお酢くさかった理由がわかりました。
そして、その硬水を使う食洗機にも工夫がありました。
水を柔らかくする専用の「塩」を入れるところがあるんです。
塩を切らしたまま使用すると、機械がダメになるとか・・・
気をつけなくちゃ。
とういうわけで、
今まで以上に気を使って掃除などをこなしてます。
それに、来る業者さんが土足なものだから、
帰った後は雪からの水分と塩と砂でひどいことに・・・
毎回モップとほうきで大掃除
おまけ(?)
家の窓には全てシャッターがあります。
我が家のは電動ですが、手動もあるようです。
台風もないし、なんのため?と思っていたのですが、
ドイツでは遮光用のカーテンやブラインドがない家が殆どなので、
夜はカーテン代わりに閉める家が多いです。
見た限り、
カーテンといえばレースで、
機能的なものは殆ど見かけません。