てぃーだブログ › 深呼吸 ~ドイツの空の下~ › ◆France › オー・クニグスブール城

2009年04月21日

オー・クニグスブール城

フランス・アルザス地方への日帰り旅行、
もう少しUpさせていただきます。(^^)ゞ

コルマールを後にして向かったのは、
今回の主人の目的地。

オー・クニグスブール城
Château du Haut-Koenigsbourg


オー・クニグスブール城

スフレンハイムの観光案内所でパンフレットを貰ってから、
行こうと決めていたようです。^^

廃墟を見てきたので、
修復されたお城を訪ねるのは初めてでドキドキ。

サムネイルはクリックして下さいね♪

オー・クニグスブール城

ハウルのお城のような、
ちょっと変わった塔もあったり・・・

オー・クニグスブール城

この日は風も少しあり、
肌寒い日でしたが、
城内はさらにヒンヤリして寒かったです。

オー・クニグスブール城 

オー・クニグスブール城 

オー・クニグスブール城 
↑黄色い暖炉(陶器製)は、
発掘時に見つかったストーブのタイルを模造して作り直されたそうです。

オー・クニグスブール城
↑武器の間
いくつもの矛槍、剣、鎧などが展示してありました。


オー・クニグスブール城

こちらは、トップ画像の反対側。

姫と王子は、
喜んで先に先に勝手に進んでいくので主人に怒られてました。(笑)
きちんとされてて危ない部分はないんですが、
二人の写真がちっとも撮れないんですよね(^^)ゞ

展示されてる部分はロープが張ってあるのに、
くぐって中に入った人たちがいたようで、
告げ口には帰ってきました。(^m^ )

子どもかと思ったら、
若いカップルでしたがーん

とても立派な暖炉やストーブでしたが、
冬は寒かったでしょうね(>_<)

とにかく広くて、
階段の上り下りも多いです。

見所は他にもたくさんあるのですが、
選んで載せてみました。
この選ぶ作業が一番大変だったりします。(笑)

この日、
フランス国境に近いドイツから霧がかかっていて心配しましたが、
お城に着くころには大分良くなって安心しました。
完璧にクリアではなかったですが、
遠くから眺めるオー・クニグスブール城もまた素晴らしかったです。(´∪`*)

オー・クニグスブール城



参加してます♪ クリック応援して頂けたら嬉しいです。^^





同じカテゴリー(◆France)の記事
ノートルダム大聖堂
ノートルダム大聖堂(2009-07-23 16:32)

ルーヴル美術館②
ルーヴル美術館②(2009-07-22 15:59)

ルーヴル美術館①
ルーヴル美術館①(2009-07-20 16:40)

必死で走った
必死で走った(2009-07-18 05:19)


Posted by Sissy at 17:12│Comments(4)◆France
*~ Thank You for taking time to leave a comment ! ~*
うわぁ~もうほんとに童話の世界。
日本とはまた違ったお城ですよね。
って日本のお城すら見たことないけど・・・。
両方ともきっと趣があっていいんだろうなぁ
Posted by *はぴ**はぴ* at 2009年04月21日 18:33
旦那さんの目的地もまたまた夢のような場所だわ♪
何度も言うけれど、日本にないよ(笑)
姫と王子が早く歩いていくのもわかる気がする( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
子供達の写真は沢山撮れたかな?
ドイツにいる間にと言っていますが、結構行ってますよね。
羨ましいなぁ。..............( _ _)σ イジジ
Posted by neneri at 2009年04月21日 19:57
◆はぴさん◆
私は大阪城にしか行ったことがないんですが、日本のお城も独特の趣があって素敵ですね♡
歴史やそういうのに全く興味がない年頃の修学旅行だったので、もう一度ゆっくり行ってみたいです。
はぴさんも行く機会があるといいですね♪
いえ、そういう機会は自分で作るんですね。(´∪`*)
Posted by Sissy at 2009年04月22日 02:21
◆neneriさん◆
ホント、よくお出かけしてるよね。(^^)ゞ
こんなに出かけるのは結婚して初めてかもしれないです。^^
でも、マイカーで行ける範囲で、ガソリン代くらいしかかからないから出来ることだね。
これが飛行機に乗らなきゃいけない場所となると、全然無理です。(笑)
子どもたちの写真は、まあまあ(笑)撮れましたよ。
まるで遊び場にいるように、井戸を覗いたり、橋や階段のそばから上下を眺めたり、楽しそうでした。^^
Posted by Sissy at 2009年04月22日 02:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。